英雄十三傑The Heroic Ones
読むと得する?
オマケ解説
マルコが斬る! 「英雄十三傑」独断解説 愛と哀しみのツッコミ
沙陀の故郷
朱邪氏始祖伝説
高唐忠献王コルグズ
突厥(トルコ)とは
トルコ人と酒
イスラムから見た黄巣の乱
仮子とは
六州胡とは
ほうくんの乱

はじめに

 我々「十三太保研究委員会」(笑)は、映画「英雄十三傑」の面白さを世に知らしめるための機関です。

 構成要員は南極御殿のマルコと突厥が好きっっっ!の雪豹と、あと大勢であります。

 映画「英雄十三傑」は実に1973年公開の映画で、その存在はかなりマニアックなのですが、このほどデジタルリマスタリング化され、DVDビデオとして発売されました。

 およそマイナーであろう唐末期を背景としたストーリーが、我々のツボとなり、この映画を面白おかしく紹介してしまおう、という仕儀になりました。

十三太保

 邦訳「英雄十三傑」。 本当は「十三太保」(シーサンタイホォ)。 邦訳からして、「なんだかな〜」という感じですが、それはおいといて…

 そもそも「逮捕」いや「太保」とはなんぞや、ですが。

 マルコは自称「中国五代時代大好きっ子」ということで、お世話になってる関連サイトさま( http://home.att.ne.jp/omega/ryumachi/ )に迷惑を承知でたずねてみたりしました。

 普通「太保」とは皇帝を補佐する最高官位ですが、実際には大した権限もなく、いわゆる名誉職。隠居前の老臣がお情けで祭り上げられる養老院代わりの役職みたいなもんです(もしかしてむちゃくちゃ言ってる?)

 ま、それはともかく…

 この「十三太保」というのは、史実にはないものなんですね。

 中国は、唐帝国が倒れると、五代十国時代という戦乱期を迎え、その中で近代化していき、やがて宋王朝、元王朝へと変遷していきます。

 この五代十国時代のときから、すでに雜劇が盛んになり、芸能界が大いにさかえてきます。

 元末期〜明初期といえば、有名な「三国志演義」がまとめられて広く読まれるようになりましたが、同じようにこの五代十国時代を題材とされる読み物もできるわけです。

 そのとき、取り入れられる逸話の数々は、民間伝承として広く根強く、そして信じられている話が組み合わさって生きます。

 「三国志演義」でいうところの「蜀漢の五虎将軍」みたいなノリで、李克用(晋… かな?)の十三人の将軍、そして大王(=李克用)を援ける、として「太保」。 というような意味合いで考えればよろしいんじゃないでしょうか。

 では、「十三太保」とは誰か。

 そもそもこの戦隊(笑)は、李克用の仮子や子飼い(かな?)で構成されてるので、一部を除いて「李」姓がついています。

 仮子とかいうのは、厳密には養子とは意味合いが多少違いますが、似たものと思ってください。

 さて… その名前ですが… 知ってる人物はわかるのですが、わからないのがいます。 単に勉強不足ですが。

「李嗣源」… 大太保。つまり「アニキ」です。 後の後唐明宗。俳優は顔でかい…
「李嗣昭」… 二太保。この人個人は、特筆するものはあんまりない…、篭城戦の時の剛毅ぶりなエピソードがありますね。でもどっちかっていうと奥さんのほうがすご者です。夫の地位を最大限に活用して蓄財に励んだ財テク奥様(映画には関係ないけど)。
「李存勗」… 三太保。………なぜ貴様が名を連ねておるか… 李克用の後を継いで、後唐を建国する英雄児。 生まれた年は西暦885。(ちなみに、この映画の主人公、李存孝が殺されたのが西暦894です。それでさえ10歳そこそこという…)
「李存信」… 四太保。ウイグル系の羊飼い出身。李克用の肝っ玉奥さん劉氏に、「たかが羊飼い」と言い捨てられる。 李存孝とは水と油。映画では、主人公ら(李存孝と史敬思)を陥れる、「出来の悪い兄弟」という役柄です。
「李存直」… 五太保。どういう人物か情報がありません。誰か教えてくだされ。
「李存珂」… 六太保。同上。
「李存進」… 七太保。数々の戦いに参加し、また重職を担ってる。すみません、あんまり詳しくわからないです。後に晋王になった李存勗が「我が杜預だ」と言ったとか何とか…(杜預は三国時代最終期の名将)
「李存璋」… 八太保。よくはわかりませんが、北方面の防衛を担ってた人みたい。
「李存審」… 九太保。李存勗時代に活躍する宿将ですね。李嗣源とのコンビで契丹の騎兵を叩きのめしました。あと、李存勗の軽挙を泣いて諌めたり… 「爺」という感じ。もちろんここでは若いですが(笑)。
「李存受」… 十太保。誰? 全然わかりません(爆)。
「史敬思」… 十一太保。もう一人の主人公。 この人は李克用を身を犠牲にして逃がした人ですから、人気高いのだと思います(上源駅の夜襲 西暦884)。 作中でもかなりかっこいい場面でした。
「康君利」… 十二太保。康君立? のことだと思います… 「出来の悪い兄弟」パート2です。
「李存孝」… 十三太保。この映画の主人公ですね。 李存信にはめられて殺された… ということになってます。 若くて強くてかっこよくて、しかも悲劇的な最期を遂げるってことで、人気の高いキャラなわけです。

「十三太保研究委員会」?
今初めて聞いたぞぉ。
だいたい構成要員のわれわれって、ひょっとしてわれ(雪豹)とわれ(マルコ)って意味〜?(爆)

。。。


しょっぱなから何かよくわからない言葉が……
靖王って何だ?
オープニングの英語解説にはそれらしい言葉はないみたいだけど……。

「靖王」李克用、とあるのは、字幕の間違いと思われます。
最初のナレーションで、英文のほうでは「王号」については書いてないようですが、漢文のほうでは「晋王」と見受けられる箇所があります。
で、発音を調べてみると「靖=jing」で「晋=jin」のようなんです。
きっと字幕の人が間違えたんだぁ。

最初の宴会シーンのバックの旗指物(?)にも「晋」って書いてあるしね(笑)。
基本的に筆記体は読めないヤツですが、一生懸命オープニングの漢字読んでみました(爆)。

唐朝末年、?冦??作乱、窃拠??長安、沙陀國主李克用、受唐賜姓、封晋王、……(以下略っていうか読めない)

と見える……かな?
チューさんはリー・クーヨンを「チンワン」と呼んでいるように聞こえます。そうですか、同じ音ですか。それにしても、ちん王ってどこから出てきたんだろう? 晋王のほうがメジャーな名前だと思うんだけどな。


なるほど。太保って実際にないから、フィクションで自由に動かせるっていうのは、水戸黄門の「天下の副将軍」に似てるかも?

本来、「太師」「大傅」「太保」は周代の三公と呼ばれた最高官位なんですが、時代が下るにつれて実権を伴わない官位になっていきました。
魏晋南北朝の頃の三公とは、「司徒」「司空」「大尉」となって、「太保」などはその上に据えられてましたが、当然兵権などはありません。
名誉は与えるが実利は何もやらん、というような感じ。

 それが唐・五代の頃では、皇帝の先生みたいな役割になります。
この場合の先生は師であるし、助言者・相談者みたいなものでもあるようです。
普通、国家の元勲や宿老クラスに与えられる最高の名誉の官、というものです。

 どう考えても将軍のことではないよな〜。

映画を見て今の今まで、太保とは将軍のようなもんだとがっちり思い込んでました(爆)。


ヨン様が芝居がかってるなと見える(従って何を考えているのか非っ常ぉーーーにわかりやすい)のも、そういう雑劇の系譜を引いているからかな(笑)。
……でも、実際のヨン様もこんな感じで感情の起伏が激しく、それが表面に出やすい人だったんではないかなぁ、という気がするので、李克用の人となりを表現するのにぴったりだったんではないかなぁ(笑)。
これは、史実や伝承からインスピレーションを受けて自由に書いた小説つーか、骨組みのしっかりした物語なのだ!(断言)

マルコさんってば私情入りまくりの人物解説なんだもんなー(笑)。対抗せねば(え゛)。

リー・ツーユアン 本名:バク佶烈、姓はない
李嗣源
わはは。オープニングで一番最初に紹介されるし、最後まで生き残るから主人公みたいですよね。
リー・ツンシン 本名:張汚落
李存信
なんかなー。どこかの紹介文に「出来の悪い兄弟」って書かれてるけど、映画中では全くその通り(泣)。一応、やたら強いのがせめてもの慰みですが……。本当はああいう死に方してませんからっ。っていうか、息子が李存勗の仮子になってます(李継鸞)し、その長女は晋の少帝の妃になってます。
カン・チュンリ 本名同じ……たぶん
康君利
「出来の悪い兄弟」其の二。映画中では弓の名手みたいですが、頭悪そうです。康君立のことだとしたら、本人は地下で泣いてます。
シー・チンツー 本名同じ(本来は李克用の仮子ではないはず)
史敬思
格好良いです。オヤジを守りきったこういう死に方なら有意義な死に方です。それに比べて……。
リー・ツンシャオ 本名:安敬思
李存孝
主人公にしては、間抜けな死に方……。わー、全国八千万の存孝ファンの皆さんゴメンナサイ! 叩かないで。
まー英雄ってのは、バカがつくほど正直な方が悲劇的で世の同情を集めるものでしょうけど(毒)。

見てて十三太保のうち、はっきり名前と顔が一致したのはこの五人だけです。じゃあ、五太保でもいいじゃないかー、と思ったりして。……「英雄五傑」じゃ語呂が悪いのかな。

次へ