この映画、本当に多いですよね、宴会。
特に後半、ヨン様酔っ払ってばかりじゃないですか?
なんだか「トルコと言えば酒」みたいなイメージができちゃって非常にまずいじゃん。
確かに、故人を偲ぶ追悼遺跡に、「十三太保」にも頻繁に出てくるような酒を入れる革袋を持ってる石人(←左画像)を立てたりもしてますが……(汗)。
いや! 多くの石人君が持ってる杯は普通のコップみたいなヤツで、決して角の杯じゃないゾ! あのイメージは、極端にデフォルメされてるだけだぁーーー!
……っていうか、あの大きさ、色の角って、スイギュウの角なのでは?
……でも、子孫と言われるオングドのコルグズまでもが酒がらみで命を落としたのを見て、心から思いました。
「ヨン様……酒やめて下さい(涙)。」
ところで、ああいう革袋に入れて醸す酒は、馬乳などを醗酵させる乳酒で色は白いんですが、「十三太保」の酒は透き通っています。
これは、沙陀が吐蕃に仕える前、北庭都護府(ビシュバリク)付近にいた頃、アラブ(大食=タージー)から蒸留の技術を学んだことを表しているのかも?!と考えると楽しいです。
……でも、単に中国の酒を入れているだけかもしれません(笑)。
きっと時代考証の成果なんですよ!
|