The Heroic Ones | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読むと得する? オマケ解説 |
マルコが斬る! 「英雄十三傑」独断解説 | 愛と哀しみのツッコミ | ||||||
|
膂力中国では、重さ何十斤とかって、やったら重い武器を、軽々振り回す武将が憧れの的です(中国に限らんか…)。 五代初期の時期では、そういった腕力系の猛将といえば「王彦章」が第一人者。 作中では出てきませんが、もしかしたら史実では、李存孝と矛を合わせたかもしれないですね〜(歴史好きのロマンというやつか) で、李存孝ですが。 もと羊飼いの少年で、「昼寝から目覚めて虎を打ち殺した」ことが、広く知られていて当時の猛将No1と思われています。 このことは史実にはみられずに、「残唐五代史演義」にあります。 唐末、ヨン様以外の実力者に「朱全忠」というのがいるのですが、作中では「チュー総督」となってます。 総督という表現が、なんとも消化不良気味ですが、まぁいいでしょう(いきなり「節度使」と言われても、?な人のほうが多いか…) ま、ちょっと立場悪いですが、当時の唐朝廷にはもはや何の力もなく、こういった投降者や異民族(ヨン様)の力を借りなければどうにもならないとこまで来てたわけです。 実際にはヨン様も、一回唐王朝に背いてるわけですから、この唐末を代表する二人の実力者はどちらも、元は唐の敵、という複雑なものです。 でもヨン様は国姓をもらってます(親父が、ね)ので、黄巣軍退治の時点では、朱全忠よりは格が上、という意識もあり、また実力的にも朱全忠など目ではなかったので、朱全忠よりも年が若いにもかかわらず、かなりエラそうにしています(これは映画でもエラそうにしてます。感情を抑えている朱全忠がラブリー) そういう背景があって、朱全忠はイラだちと腹立たしさを持ってはいるものの、表には出せず、彼の腹の中で黒いとぐろを巻いている… そういうような、控えめに振舞ってるけど、眼光は鋭いぞ、的な表情を演技しているように見えるのです。 で、その控えめさがちょっと暴走気味になって(角杯差し出されて無理やり酒飲まされたり、名指し… というか指差しで挑戦されたりしたら、そりゃキレるわい)、現在暴れまわってる敵の猛将「メン」将軍(孟絶海)を倒してみやがれ、ばかやろー。 となるわけです。 ヨン様はその申し出を快諾し、十三太保の誰であっても敵将を倒すことができるから、朱全忠に指名させます。 朱全忠としては十三人中もっとも頼りないと思ったのでしょうね。 で、暴走気味の朱全忠は、寝ている李存孝に「起きろ野蛮人」と言い、したたかなる逆撃を喰らうのでした。。。(ビバ李存孝) 正午までにメン将軍を倒せたら、皇帝からいただいたヒスイの帯をやろう。 といって賭けに出、李存孝はできなければ首をやる、と乗ったのでした。 李存孝の強さを物語る名場面ですね。 黒子が二人がかりで持たないと運べないような、重い槍を片手で振り回しなおかつ飛び回るという人間離れを披露して、一方的にメンをやっつけます。 う〜ん、初期のワイヤーアクション(トランポリン?)だからか、あんまり激しくないんですよね。 でもな〜。 さてと… 「朱温」です。 で、朱温は後に唐帝国を完全に滅亡させただけでは飽き足らず、当時の害悪だった宦官を一斉削除し、偉そうにしていた政府高官たちを、黄河に放り投げて全滅させたという、派手な所業があり、かなりのワルだと思われています。 なので、「全忠なんて、ヤツにはもったいなさすぎる名前だ!」ということで朱温のままなんですって(出典は田中芳樹「中国武将列伝」) 以後、我々「十三太保研究委員会」では朱温のことを「チューさん」と呼びます(笑)。 |
チュー総督の役をする「陳星(チェン・シン)」さん… 年齢詐称、女優ならよくありそうだ。 李存孝役のデビッド・チャンが、「ワンス・アポン…天地大乱」に出ているらしいので、今からそっちを確認するため、失礼する…… わかるだろうか… 李存孝(ツンシャオ)のデビッド・チャンや史敬思(チンツー)のティ・ロンは結構探すと今でもDVDで見られる映画がありますが、ヨン様のクー・フェン出演作で見られそうなのが「北京原人の逆襲」だけだったらどうしましょう?(泣) ところで、李嗣源や史敬思の動作が犬っぽい、特に李存孝なんか大王様の足元に白い子犬のようにはべっているのは、沙陀がトルコ系だからその辺を意識して演技しているのかな、素晴らしい!(感涙)と思っていたのですが、「男たちの挽歌(原題:英雄本色)」を見たらホー兄貴(ティ・ロン)はやっぱり犬っぽかった。(特に、最後に敵役のシンを撃とうとしたが弾切れで撃鉄がガチン、「あう」という動作が。)……この人は、もともとこういう動作をする人なんだ、と……。わー、全国一億二千万のティ・ロン・ファンの皆さんゴメンナサーイ!(逃亡) ん? 誰もいない……。 やぁ、劉二郎君ぢゃないか。映画「英雄十三傑(十三太保)」の登場馬にダービー馬コーネルランサーの子孫が! 出てると思うかい? 何言ってるんだい、劉一郎ちゃん。思いませんって。 劉二郎君はするどいねぇ。 りゅ、劉二郎さん……。 ぽ。 ひとりゲット? ぽぽ。 馬が走るとキラッキラッと蹄鉄が光り、そのたびにどうも違和感があったのですが、それも英国式競馬の盛んな香港の20世紀の歴史の証人と思えばそれなりに意味があるかな、と。 そりゃ、まあ、源平の合戦の時でも蹄鉄は存在してたようですから(笑)。 仕方ないですよ〜。日本では時代劇でもサラブレッドでやらざるを得ないでしょうし。サラブレッドに蹄鉄つけないわけにもいかないでしょう。日本でもモンゴルでも、在来馬は現在でも蹄鉄付けないでしょうけど、まぁ、そこはお約束で(笑)。
って騎馬民族の話なのに大軍団じゃないのですか。そうですか。 日々馬と語らっている(?)劉二郎さんだったら、全ての馬の顔を見分け、 そりゃ無理だぁぁぁ・・・
ところで、馬の顔どころか人間の顔の見分けもつかないわたしとしては、李存勗がどうしてるのかが気になる(単に活躍してないだけ?)
映画取ってる最中にギャラが未払いになったのでいなくなっちゃったとか。 ありそうと言えば。あるんですよね。 黄巣の小説。 これまた有名なのかな? ご近所の中国サイトを訪問してみたら、「読んだ書籍」とかに入ってました。
どーもうさんくさく思うのですが… コレ。 愛新覚羅? 女真ですか? それにしても高いな、この本… はっ。肝心の映画を見てないです。どうしたもんだか・・・。買え?
|
※馬アイコンは今日も元気にうまバカっ!!からお借りしています。