「突厥毘伽可汗碑文の紀年」

岩佐精一郎

『東洋學報』第23卷第4号

昭和11年8月発行

東洋協会學術調査部

全文

突厥毘伽可汗碑文の紀年

岩佐精一郎

一八八九年以來北蒙古の諸地(シベリア方面は除いても)に於いて發見せられた突厥文字の碑文は既に相當な數に達し、又次第に資料を増加しつゝあつて、北狄史研究の上に貢獻してゐることは云ふ迄も無い。就中、質に於いても量に於いても最も勝れたものは、最初にヤドリンツェフ氏によつてオルホン河畔Kosho-zaidamに見出され、露芬兩國遠征隊によつて實査され、遂にトムゼン氏によつて解讀された記念的な突厥毘伽可汗碑及び闕特勤碑の二つに如くはない。さうして此の兩碑は、他の諸碑文の年代吟味が困難であるに對して、明白に其の碑の主人公の年齡による紀年が附されてあり、而も此の主人公は兩人共に漢史に知られてゐる突厥の君主若しくは元勲である爲めに、其の歴史的解釋が最もなし易い點に於いて重大な特質を有してゐる。かゝる意味に於いて總べての古突厥碑文の史的註釋は先づ此の兩碑を出發點としなければならないのであり、此の兩碑の史的註釋は第一に兩碑紀年の決定を絶對的基礎とするものである。故に此の研究は始めトムゼン氏によつても試みられたが、最も精細に紀年のみを對象として論究したのが、墺のマルクワルト氏の「古突厥碑文紀年考」(Die Chronologie der Alttürkischen Inschriften, Leipzig 1898,)である。これと前後して當時の支那學の第一人者ヒルト氏がまた「暾欲谷碑文研究」(Nachworte zur Inschriften des Tonjukuk, Petersburg 1898,)を出刊したが、氏は案外にも、「遺憾乍ら漢史料と究厥碑文(兩碑を指す)との年代の比較は確實なる結果には到達しない」と云ひ、纔かに其の一部分數例を通鑑綱目の記事に對照せしめた

---------------------[End of Page 五四五]-------------------

に止まつてゐた。其の他斷片的にはマ氏の前にバリトーリド氏があり、後には我が羽田博士の精到な一部の論及が存するが、概して一般には紀年全般を論じたマ氏の考が權威とせられ、専ら其の紀年が踏襲せられてゐる。事些末な問題ではあるが、碑文の紀年を決して、漢史との對照を試み、互に其の闕を補つて行くことは碑文研究の第一歩でなければならない。茲に禿筆を呵して主として議論の對象とするのは、右のマルクワルト氏の研究である。
始めトムゼン・ラドロフ・バリトーリド時代には古突厥語に特殊な數詞の讀方(一位の數が前へ、十位の數が後へ來て、其の十位の數は十だけ多い、一−廿とあれば十一の事である)が理解されず、從つて其の紀年は或は誤記とされ(パーカー氏)、或は無秩序に記されたものと觀られてゐた。然るにマ氏はトルコ學者バング氏の説に基き、其の紀年の順序が正當なものである事を立證し、進んで各紀年即ち可汗及び特勤の年齡を唐の紀年と比較對照せしめたのである。氏は碑文の記事とJulien, Deguignes, Bitschurin 諸氏によつて成された唐史料の譯文とを對比する事によつて、略ゞ基準とすべき正確らしき年代を次の如く定めた(其の理由は各條の論述の際に譲る)。

  1. 可汗十四歳、(特勤 缺 )……西紀六九八(武后聖歴元年)
  2. 可汗十八歳、(特勤十六歳)……西紀七〇一(武后長安元年)
  3. 可汗 同、 (特勤十七歳)……西紀七〇二(武后長安二年)
  4. 可汗廿二歳、(特勤廿一歳)……西紀七〇六(中宗神龍二年)
  5. 可汗三十歳、(特勤 缺 )……西紀七一四(玄宗開元二年)
  6. 可汗卅三歳、(特勤 缺 )……西紀七一六(開元四年)
  7. 可汗 缺、 (特勤四十七歳)…西紀七三一(開元十九年)
  8. 可汗五十一歳、(特勤 缺 )…西紀七三四(開元廿二年)

右の年齡と紀年とを對照すれば瞭かな通り、兩者は必ずしも一々は一致せず、時に一年の差を生ずる。よつて氏は突厥の年壽の數へ方が年暦の更改によらずして、其の生年月を基礎とするものなるべきを推

---------------------[End of Page 五四六]-------------------

測し、其の矛盾を調和したのである。かくて其の結果は可汗は五十一歳にして西紀七三四年に歿し、西紀六八四年に生れ、闕特勤は西紀七三一年四十七歳を以つて歿し、西紀六八五年生誕した事を推測したのであつた。但しヒルト氏・羽田博士等は斯かる西洋式の突厥の年壽の數へ方を疑ひ、寧ろ支那流に年暦の變改によると見る方が、突厥の文化程度を考慮する時妥當と思はれると云はれてゐるが、その確否を證明すべき資料は未だ十分でない。自分は迂遠なやうだが、こゝに、再び碑文と漢史との紀年の一々の對比から吟味を始めたいと思ふ。

一言お斷りする事は、可汗碑・特勤碑は殆ど同文であつて、特勤碑の記事は西紀七一五年?に終り、後は七三一年の歿年あるのみであるが、可汗碑には七三四年の可汗死去に至るまでの事件が記載されてあり、含む所豊富である。特勤碑は主人公の功業の記述だけが可汗碑より多い部分もあるけれど、紀年其の物としては別な資料を呈しない。故に本編は故意に「毘伽可汗碑文の紀年」と題し、闕特勤碑には及ばなかつた。併し事實は同時に議論の對象とした譯であつて、可汗の年齡を一年減じたものが特勤の年齡と御承知下されば宜しい。勿論闕特勤のみにある僅少な事實の類は、本文に於いて必要ある限リ論及しようと思ふ。

併し紀年論に先立つて決しなければならない基礎問題が一つある。それはバリトーリド・ヒルト・羽田及びマルクワルト諸氏によつて取上げられた突厥歳首論、それに關聯して突厥の月(Monat)の稱呼の問題である。マ氏はそれを直接紀年論に利用こそしなかつたが、突厥の歳首が唐のそれと同一なりや否やによつては、當然碑文と漢史との對比の際に拂はるべき考慮は異らなければならない。今マルクワルト氏の考へた歳首論を、便宜上羽田博士の要約文によつて左に轉載する。(東洋學報九の一、一四七−一四八頁)

碑の突厥文(INE)に闕特勤の碑は猿の年第七の月(突厥にては歳首より數へて初の月を大の

---------------------[End of Page 五四七]-------------------

月 uluγ ai といひ、其の次の月を小の月 kücük aiといひ、之に次げるものを第一の月 birinc ai といひ、以下順次第十の月迄を數へしものなること、Al Beruni の記する所なり、されば第七の月といへば、歳首より數ふる時は第九月に相當するものなり)第二十七日に建てたりと見ゆるに、同碑の漢文の方には「開元廿年歳次壬申十月辛丑朔七日丁未建」と記さる。此の漢文の年次は誤にて月日は七月七日なるべきことThomsen の論じたるが如し。また碑の突厥文(II.S.10)に默棘連(毘伽)可汗の死せし時を、犬の年第十の月(歳首より數ふれば第十二月に當る)第二十六日と記せるにThomsen の引ける漢史料によれば、此の事は八月の事件なり。外にまた漢史に六月と記さるゝものが、碑文には第七の月(歳首より數ふれば第九月)と記さる。帥ち之を對比すれば、
突厥 支那
27 IX(jätinc 第七の義) 7. VII
26 XII(onunc 第十の義) VIII
IX VI
なり、されば突厥の年の初めは支那のよりもほぼ三ヶ月程早かりしものなり。

此の突厥の歳首は唐のそれよりも三ヶ月程早しと云ふ説にはヒルト氏及び羽田博士によつて漢史の引用を謬れること、從つて其の議論の疑ふべきことが擧げられてゐる。ヒルト氏は、突厥毘伽可汗の死は册府元龜(卷九七五)によれば、開元廿二年十二月庚戌(廿三日)とあるを指摘し、信ずべき記戴なるを云ひ、突厥碑文の犬の年第十の月(即ち十二月)廿六日より數ケ月早しとする論據は誤であつて、寧ろ兩者の歳首は等しかつたものと考へ、周書突厥傳に年暦を知らなかつたとあり、通鑑綱目に隋文帝が開皇六年正月庚午に暦を突厥に班つた事が見える(正しくは隋書卷一本紀に據るべし)ことを述べ

---------------------[End of Page 五四八]-------------------

て、謂へらく「古代突厥の暦は組織の原則は支那の暦と一致すべきものにして、唯一の明白なる相違は歳及び月の稱呼(思うふに鼠の年・牛の年と呼ぶ如き、一・二月を大月・小月とし、三月以下を一月二月と云ふ如きを指すならむ)に存すべきのみ」と結論せられた(Nachworte. ss. 124-126)。此の論を一層精密にせられたのは羽田博士である。博士はヒルト氏と同じく可汗の歿年月が漢史と突厥文と略ゞ等しい事を述べられると共に、從來「開元廿年歳次壬申十(七)月辛丑朔七日丁未建之」と讀まれてゐた闕特勤碑竣工の日附が干支の上より九月七日であるべき事を道破せられた。(從來七月又は十月と讃まれてゐた七、十の字は頗る暖昧だつたのである。Thomsen, Inscriptions de l'Orkhon dechiffrees. p.215, E. H. Parker 氏英譯參照)。故に闕特勤碑建立の年代は漢文九月七日と突厥文第七月(即ち九月)二十七日と殆ど相同じき日附である事が瞭かとなつた。かくて羽田博士は「(マ氏が)突厥の歳首が唐のよりも三ヶ月程早かりしならんと見たるは據無き説なるを知ると共に、反りて兩者の歳首はほヾ同時なりしを知り得べし」と論斷せられたのである。(東洋學報九の一、pp. 47-49)
けれども問題は未だ決せられてゐない。何となれば、漢史若しくは漢文の日附と突厥文の日附とは月を同じくすることは立證せられても、其の日は却つて漢史の方が早いと云ふ現象は説明出來ないからである。ヒルト氏は可汗は大臣梅録啜に毒弑せられたが、其の崩ずる前に起つて叛黨を誅滅したと云ふ漢史の所傳を引き、日附の相違は此の間に生じたるものなるべしと解釋せられた(Nachworte ss. 124)。羽田博士は「報導の間に於てかゝる相違を生じたるものと見る可きか、或は更に他の理由を求め得べきか、更に將來の研究を待たざるべからず」と説いてゐられる。(前掲P.49.)然るに報導の間の相違と考へ、若しくはヒルト氏の如く可汗最後時の數日間の持續を假想(此の假想が極めて奇拔なるは別としても)することが全然不可能なる反證が存在する。

---------------------[End of Page 五四九]-------------------

册府元龜に可汗の死を開元廿二年十二月庚戌(二十三日)に繋けてゐることは勿論事實である。けれども其の記載の全文册府元龜卷九七五、外臣部、褒異篇 は、實に左の如くなのである。

(開元二十二年)十二月庚戌(廿三日)、突厥毘伽可汗小殺爲其大臣梅録啜所毒而卒、帝悼之、輟朝三日、勅曰‥‥朕聞其永逝、良用悼懐、務廣宿恩、以制權禮、宜令所司擇日擧哀甲寅(廿七日)、於[各隹]城南門擧哀、命宗正李[イ全]申弔祭焉。

右によれば十二月二十三日可汗歿すと知るや、日を擇んで哀を擧ぐべきことを勅し、それより「輟朝三日」の翌日十二月廿七日其の事が實行せられたのである。然らば十二月廿三日なる日附は可汗崩御の日時ではあり得ない。蓋し當時の突厥の都なる漠北オルコン河畔の可汗の牙帳より磧を度つて唐都長安に至るまでには相當の日子を必要とするから、十二月廿三日は必ず可汗死歿の公報が突厥より到着した日でなければならぬ。でなければ勅を發し擧哀の禮を擧げることはあり得ない。されば資治通鑑には正しく之を解して開元廿二年十二月の條に可汗の死を記すと共に、明瞭に「庚戌(廿三日)、來告喪」とあるではないか。況して唐は事實これより以前に於いて可汗の死を承知してゐたらしい證跡すらある。開元の宰相張九齡の曲江文集(卷十四)に「賀聖料突厥必有亡徴、其兆今見状」と題して、

右林招隱宣勅示臣等、張守珪云、契丹婦女屈將從突厥出來、知可汗死是實、又云、黄頭突厥與默啜突厥爭[言氣]兵馬欲闘驚軍、屈將然得走來者、參験前後、從突厥來者説事多同、況此婦人、尤為指實、死既非謬、天實誅之。(下略)

右の年月は明でないが、張守珪が幽州長史・河北節度副大使となつたのは開元二十一年であり(舊唐書卷百三同傳)、張九齡が中書侍郎並同中書門下平章事となつたのが開元廿一年十月で(通鑑)、中書令となつたのが廿二年五

---------------------[End of Page 五五〇]-------------------

月である(同書)。そして廿四年には知政事を罷められた。其の間の突厥可汗の死として傳へらるべきものは毘伽可汗及び之に繼いで立つと同時に卒したらしい伊然可汗(通鑑考異、開元廿二年十二月條參照)しかない。而も後者の死は毘伽可汗を弔祭のための李[イ全]遣使中の事だから、契丹人から之を聞いて慶賀しよう筈もない。随って問題の風説は、毘伽可汗の死についてであること疑ひない。さうして此の報が可汗死歿の公報の着しない前であるのは文意に徴して瞭かであるから、十二月廿三日以前に、否此状の書かれる以前に既に可汗の死が朧氣に傳聞されてゐたのである。恐らく事は大臣の陰謀に起り、部中騒動して之を外國に知らす事を始めは避けてをつたのであらう。事情斯くの如しとすれば、毘伽可汗の實際の死が十二月庚戊(廿三日)より相當溯るべきは明々白々である。にも拘らず突厥文に於いては十二月廿六日の歿と見える。漢史の月附が遲れてゐるのなら問題無いが、却つて其の逆であるとすると、如何なる説明を用ひても、兩者の時日を一致せしむることは困難である。否、啻に唐と突厥との歳首相等しとする論據を破碎するのみか、却つて突厥の歳首が唐のよりも(三ヶか否かは別として)早いとするマ氏の説を支持しさうである。併し乍らマ氏の説も他に何等の根據が無いのだから、之を最も穏當に解釋せんとすれば、此の突厥碑文に見える可汗死歿の日附は實際のそれを隱蔽した後のものと見るか、或は既にバリトーリド氏が疑を存したが如く、Al Beruni の傳へたる突厥トルコ族の月の數へ方なるものが古突厥には適用されないかの何れかの場合を想定する外は無い。けれども十二月廿三日唐に使節が着し喪を告げ、廿七日唐帝が擧哀の禮を行つてゐるに據れば、第一の場合はあり得ざる所である。然るに第二の可能性は甚だ多い。先づバリトーリド氏の説を聽かう。
バ氏の大意に曰く、「Al Beruni は後世の著述家で

---------------------[End of Page 五五一]-------------------

あつて、(筆者曰く、彼はヒヴァ(Khwârizm)に生れ其の參議官たり、後ガズニ朝に質となり之に仕ふ[973-1048 A. D.〕)其の指す所のトルコ族は八世紀の東突厥とは年代も部族も相違してゐる。然も其の記載はマ氏自ら認むる如く配列の順位を失してゐるから、uluγ ai, kücük aiが正月・二月なりや、十一月・十二月なりやは遽かに斷じ得ざるものがある。(其順は大月、小月、一月、二月、六月、五月、八月、九月、十月、四月、三月、七月としてある)。此の決定は更に突厥碑文の新資料に待たねばならぬが、蒙古時代の Uiγur は確かに十一月なる稱呼を有してをり、其の歳首もRashid-eddinによれば支那に同じい」。(Die alttürkischen Inschriften und arabische Quellen. ss. 3-4.)
先づ一月二月を大月・小月と呼ぶ事は支那の暦法とは全く一致しないことであるが故に、ヒルト氏が突厥暦を以つて支那暦の繼受と認めながら、此の月の稱呼を許容したことは背理でなければならぬ。Al Beruni の記載が果して十一世紀のトルコ人の實際の稱呼を傳へたものか、或は支那暦にもある月の種類としての大月・小月を一般月名と誤認したのではないか、また實際かゝる稱呼があつたならば、それは何の理由に據るか、其等の問題も考慮せらるべきであらうが、筆者は到底それに觸れる力を有しない。唯唐代の突厥に支那とは全然組織の異なつた暦法が創造され、又は傳へられて行はれたと見ることは殆ど不可能である。隋の暦が班たれた事實は暫く置き、暦が必要上の産物であつて、便宜に就くものなることは暦法史の明かに示す所である。況して農耕の民ならざる遊牧の部族が獨特の暦を發達させる譯がなく、必ず他の文明農業國から繼受したものであることは疑無い。そして彼等は其の勃興時代より唐の邊塞に接して遊牧し、殊に唐初五十年間は其の臣妾として邊塞の間に住したのである。此の相接し相對立し、最も文化交渉の深かつた兩民族が全然相關せざる互に獨特な暦法を有してゐたとは常識上考へ得られない所である。若し突厥の暦が少くも其の組織に於いて支那のそれに倣つたものとすれば、大月・小月

---------------------[End of Page 五五二]-------------------

の稱を一・二月に充てることもあり得ない所である。私はさう考へて、原則として唐代の突厥に大月・小月の存在したことを否定したい。
バルトーリド氏の要望せる新資料の出現は、突厥に關する限り、未だ得られない。今存する所のものは可汗・特勤兩碑の上述の二三條が、突厥の月名の貴重な實例に止まるのみであつて、それにはuluγ ai, kücük ai の名がない。尤も十一月・十二月の稱も見えないが、そのことを以つて十一・二月の無かつた證據に出來ぬことは勿論であらう。否實は毘伽可汗歿して十年を出でずして起つた唐代の囘鶻の、而も天寶至徳時代の如き初期に於ける、其の遺文には明白に十一月の稱の存することが指摘出來るのである。それは一九一三年ラムステッド氏によつて發表された北蒙古Sine-ussu 碑文即ち囘鶻第二代の葛勒可汗磨延啜(天寶五載746−乾元二年759在位)の紀功碑であつて、其の南面第一行にbir jigirmincaj säkiz jigirm〔ikä〕(十一月十八日)なる日附が嚴存する、(J. J. Ramstedt, Zwei uigurische Runeninschriften in der Nord-Mongolei. J. S. F. O. Vol. XXX, pp. 24-25)。囘鶻と突厥とは其の文化の性質に於いて多少異つてゐたかも知れないが、其の支配する所は依然たるトルコ族である。暦の如き習慣が一朝にして其の組織の原則を變更せしむる如きはあり得ないと考へられる。况して古突厥語に特有にして後のトルコ族に見られない特種な數詞の呼び方が囘鶻碑文にも繼承されてゐる(實例は前引のbir jigirminc[十一]にも明かである)明瞭な例すらある。囘鶻に其の勃興時代から一月−十二月の稱呼の存する事が證據立てられた以上、それと殆ど同時期の突厥にも亦これあることを認めてよいと考へる。よつて私は前の突厥文の毘伽可汗の死はoninc ai 即ち十月廿六日と解釋し、それが約二ヶ月を經て十二月廿三日に至り唐に告喪の使節が到着したものと見る。さうすればあらゆる矛盾は一切解決されよう。闕特勤碑・突厥文及び漢文の兩者の竣工日の相違は文字通り同

---------------------[End of Page 五五三]-------------------

時に完成したものでないと解しさへすればよい。
以上突厥の暦に於ける歳首が唐の歳首と略ゞ相等しかるべきことを論じた。然らば兩者の紀年の對比に於ける一の障害は取除かれた譯である。これより本題に取掛らうとすれば、先づ第一に決しなければならないのは可汗の生卒年である。碑文(II S10‥Iは可汗碑、IIは特勤碑、ENWSは各碑面の方向)に

aqanym qaγany] t jyt onync aj alty otuzqa uca
〔我父可汗〕 犬年 十月 廿六日 神逝り
bardy aa zynjyl bisinc aj jiti otuzqa juγ artürtim.
ましぬ、猪年 五月 二十七日 葬を 我營みぬ。

とある。犬年十月二十六日が開元廿二年同月日、猪年五月廿七日が翌廿三年同月日であることは、上に考へた歳首論及び其の資料によつて既に明白な所である。不幸にして當然記載されてゐた筈の可汗年齡に關する部分は缺落の爲めに之を知り得ない。たヾ此の記事の前(II S 9)に

män toquz jigirmi jyl sad olurtym toq[uz jigir]mi
我、十九年 「設」に 上りゐたり、十九年
jyt[qaγan otu]rtym, il tutdym.
可汗に 上り居て 國をうしはぎたり。

とあり、可汗默棘連が叔父默啜可汗によつて Tardus sad(右廂察)となつたのは碑文によれば、其の十四歳の時であると云ふ(IE17, IIE15)。マルクワルト氏は之によつて(14−1)+19+19=51と算定し、可汗の卒年を五十一歳と定め(Die Chronologie. ss. 13-14,55)、ヒルト氏も之に從つてゐる(Nachworte. s. 93)。併しこの算定には疑問がある。十四歳より十九年間「設」(sad)たりしとせば、可汗に即位したのは三十二歳であり、三十二歳より十九年にして歿したならば、五十歳でなければならぬ。然らば實際問題として可汗の卒年五十歳と見て差支へないかと云ふと、それには別に反證があつて、開元廿二年十月歿した可汗は矢張り五十一歳であつたに相違ない。その證據と云ふのは可汗五十

---------------------[End of Page 五五四]-------------------

歳の年代の比定である。II S 7−8に

älig jasyma tataby budun qytaida ad [‥‥]
五十歳に  tataby  の 民が  qitai に ‥‥
lkr taγqa [‥‥]quγ sänün basadu tört tümän
Lkr 山に Quγ將軍を 將とし 四萬の
sü kälti töñkäs taγda tagip toqydym.
軍 來りたりTöngkäs 山にて 撃ちて 却けたり
üc tümän süg[ölürti]m.
三萬の 師を[斃]したり
b[irtümän?] ‥‥ rsr [‥‥] öktim tataby
一萬? tataby
[‥‥] ö[lu]rti. uluγoγlym aγryp joqb olca
‥‥ 斃したり 我長子 病みて 失せぬれば
quγ säñünig blbl tikä birtim.
Quγ將軍を balbalに立て 與へき。

といふ一條があるが、tatabyが奚、qytaiが契丹であることは最早疑ふ餘地がないが、Quγ säñünについては、トムゼン氏は最初は Qu-säñün と讀み、契丹の唐に對する叛魁として著名な可突干ではないかと疑ひ(Inscriptions de l'Orkhon déchiffrees, p. 183, n. 106)、マルクワルト氏には説がなく、單に此の事件を開元廿二年にかけ、トムゼン説を是としてゐる(Die Chronologie. s. 28, s. 55)。併し開元廿二年に殺された可突干は其の親突厥派たるが故に、親唐派の別酋李過折に殺され、契丹は擧げて唐に降つたのであつて(舊唐書卷一〇六、張守珪傳)、突厥が戰つて之を捕へ、可汗長子のbalbal(明解なけれど、葬禮の際の犠牲なる如し。ラドロフ氏は之を Steinpfeiler と譯し、トムゼン氏も周書突厥傳の「葬訖、於墓所立石建標、其石多少、依平生所殺人數」の石に擬す、從うべき歟)となす如き事はあり得ない。可突干は寧ろ常に突厥の援を受けて唐に反抗してゐた契丹の[黒吉]帥であつたのである。然るにヒルト氏が右の事件を以つて通鑑綱目に見える開元廿一年三月(正しくは閏三月)唐將郭英傑が契丹を伐つて戰歿した記事に比定し、Quγ säñün は郭(英傑)將軍なりと考へたのは(Nachworte. s. 92.)確に正鴻を得たものである。資治通鑑の原文を引くと、左の如く

(開元廿一年)閏(三)月癸酉(六日)、幽州道副總管郭英傑、與契丹戰于都山敗死、時節度薛楚玉遣英傑、將精騎一萬及降奚、撃契丹、屯於楡關

---------------------[End of Page 五五五]-------------------

之外、可突干引突厥之衆來合戰、奚持兩端、散走保險、唐兵不利、英傑戰死、餘衆六千餘人、猶力戰不巳、虜以英傑首示之、竟不降、盡爲虜所殺。

とある。即ち開元廿一年閏三月六日以前に於いて幽州節度薛楚玉が郭英傑將軍をして降奚を率ゐて契丹を伐たしむるや、契丹の可突干は突厥の衆を引いて之を邀へ討ち、都山に戰つて英傑を仆したのである。碑文の「tatabyの民がqitaiに‥‥」とあるのは降奚の契丹に對する反抗が記されたものに相違なく、又 Quγ säñün の軍を斃して後に「tatabyを云々」と見えるのは首鼠兩端を持した降奚の運命を語るものでなければならぬ。Tönkäs なる山も恐らくは漢史の都山と見てよいであらう。毘伽可汗長子の死の年代の明記はないが、張九齡の曲江文集(卷十四)の「賀突厥小可汗必是傷死状」は之を語るものである。ラドロフ氏もトムゼン氏もマルクワルト氏も、ヒルト氏すらもが、此の征伐を突厥が奚・契丹に對する戰と見たのは誤りで、契丹を援けて奚と唐を破つた事件とすべきは勿論である。かくして、毘伽可汗五十歳が、既に開元廿一年閏三月六日以前、恐らくは其の二三月の頃にあつたことは動かない。さうすると、開元廿二年十月に歿した可汗が、時に五十一歳であつたことも、亦動かし得なくなる。
可汗の行年は既に決した。然らば前述の算定に疑問を生ずる所の可汗の設たりし年代、可汗即位の年代を次に決しなければならぬ。可汗の即位は云ふ迄もなく、叔父默啜可汗の死歿に次いで行はれたのであつて、例へば舊唐書玄宗本紀に

(開元四年六月)癸酉(廿九日)突厥可汗默啜爲九姓拔曳固所殺、斬其首、送于京師、默啜兄子小殺繼立爲可汗。

とある如く、開元四年にかけらるべきことは明瞭である。默啜可汗は九姓を伐つて之を破り、歸路獨樂河(Tola)畔に於いて備無きに乗ぜられ、拔曳固のため

---------------------[End of Page 五五六]-------------------

に襲殺せられたのである。可汗の死は恐らく突厥に混亂を招くべきであつたらうが、默棘連の弟闕特勤舊部を鳩合し、默啜の子弟親信を襲滅して、默棘連を可汗に即けたと云ふ(通典卷一九八)。故に毘伽の即位は直接可汗の死に接續するのではないと假定しても、其の間に多くの時日を要し、漠北を混亂せしめたのではない様である。少くとも其の即位は十月以前にあつた。蓋し當時河北に安置せられてゐた突厥降戸(開元二年投降)は毘伽可汗立つと聞き、相率ゐて唐に叛き之に歸せんとしたので、唐は之を河南に徒し、故土との聯絡を絶たんとするや、十月甲辰(二日)投戸起つて叛し、唐軍の討伐を受けたと云ふ(資治通鑑)。磧北の安定は必ず其の以前であり、可汗の即位は大略開元四年(西紀七一六)の中頃と見なければならぬ。既に開元廿一年の初め五十歳である可汗は、開元四年中頃は卅三歳に相當する。さうして碑文に於ける可汗三十三歳に於ける記載は瞭かに此の推定に合致するものである。II E 34-35 に、

[täñri]jarlyqaduq ücün ozim otuz artuqy ü
天の惠みあり し故に 我自ら 三十餘り 三
cjasyma‥‥qaγan‥‥〕 küc〔‥‥〕 igidmis
〔歳に 可汗‥‥‥‥〕 力?〔‥‥〕建てられたる
qa[γan‥‥janyl dy [‥‥ö]zä tañri yduq
可汗 料トガあリき、‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥上天及び聖なる
jir sub 〔‥‥‥qa]γan quty taplamadyärinc‥‥
地水の神(突厥の守護神)‥可汗の福シアハセよくなかりき〔下缺]

右の記事は缺落の多い爲め、頗る解釋に困難であるが、ラドロフ、トムゼン兩氏以下皆之を可汗即位の記事と見たのは文意の上からも、上記の年代の上からも、正しく當を得た解釋である。後半に見ゆる可汗を、トムゼン氏は最近之を默啜の子小可汗匐倶(bögü qaγan)かと疑つてゐるが(ZDMG. 1924. s. 156)、これは舊著に於いて默啜可汗と見、マルクワルト氏も之を説いた如く、默啜に比定すべきことは勿論である(Thomsen; IOD, p. 181.

---------------------[End of Page 五五七]-------------------

n. 99 Marquart; Die Chronologie. s. 20)。果して然らば、毘伽可汗は卅三歳開元四年即位し、十九年の後五十一歳、開元廿二年を以つて歿したのである。若し卅三歳の可汗が、時に十九年間「設」たりし後のことすれば、可汗が「設」となつた年代は十五歳でなければならない。然るに碑文の記載によれば、可汗は十四歳にして「設」となつたのである。I E 17, II E 15に、

tört jigirmi jasymqa tardus budun özä sad
我 十四の歳に Tardus の民の 上に「設」
oturtym(II)
〔ärtim(I)〕
に上れり。
(たりき)

と見える。これは十四歳と云ふ日附を誤ったのか、十九年なる年數を算へ違へたのか、何れかでなければならぬ。右の事實に關しては、マルクワルト氏は Stanislas Julien を引き、698 A. D. 默啜可汗が其の弟咄悉匐を左廂察、骨咄祿の子默矩を右廂察に任じたとある默矩が毘伽可汗默棘連であり、右廂察がTardus Sadであることを論證した(Die Cronologie, ss. 13-14.)。此の比定は正確疑の無いものである。但し氏は698A. D. (武后・聖暦元年)なる年代を可汗十四歳に充てたけれども、Julien の據る圖書集成邊裔典は今參照の便宜を缺くが、少くも自分の知る限りでは此の事件を聖暦元年にかけた記録は存しない。マ氏が Deguignes には699 A. D. と見えると述べてゐる如く、紀年を缺いた唐書突厥傳は兎も角、通典邊防部、舊唐書突厥傳、資治通鑑には聖暦二年(西紀六九九)とし、唐會要(卷九十四)北突厥の條には聖暦二年十月なりと記してある。ヒルト氏も通鑑綱目を引いて聖暦二年八月に充てた(Nachworte. s. 92)。故にマ氏の六九八年説は根據疑はしいと見なくてはならぬ。
けれども漢史の記する聖暦二年(西紀六九九)は七三四年五十一歳で歿した可汗の十四歳にも十五歳にもなり得ない。それは唐人が塞外の事情に疎かりしを證するだけで、之を以つて碑文の記載を疑ふに

---------------------[End of Page 五五八]-------------------

は當らぬ。何れにしても可汗の「設」となつた年代は十四歳を正しとすれば、武后神功元年(西紀六九七)なるべく、十九年なる年數を重視すれば、十四歳は誤記であつて、正しくは十五歳即ち武后聖暦元年(西紀六九八)に於ける出來事であらう。其の何れが誤記であるかは決し得ないが、何れか一方が眞相を得てゐることは確かである。さうすれば可汗の生年も嗣聖元年(西紀六八四)である事疑無い。
以上は可汗の生卒年とそれに關聯する二三の紀年を決したものである。茲までは論證の手段は全然異なつてはゐても、マルクワルト氏の考ふる可汗の生卒年と略ゞ同じ結果に到達した。併しながらマ氏は突厥の年壽の數へ方が生月日を基とすると見る。自分は之を批判せんとする。路は再び二つに岐れなければならない。先づ可汗生卒年の決定によつて、次の事實は瞭かとなつた。
可汗は西紀六八四年に生れ、西紀七三四年に五十一歳を以つて歿した。碑文の紀年は總べて此の原則の適用を受けなければならない。但し突厥の年壽の數へ方が暦年の更改によるや、生誕の日によるやは尚ほ不明であることを考慮に加ふべきである。
それでは問題となる碑文の紀年は何々か。

a 八歳 父骨咄祿可汗(Elteris qaγan)の徂落。
*b 十四歳 默棘連(毘伽可汗) Tardus Sad と成る。
(五?)
c 十七歳 默棘連の Tangut 侵掠。
d 十八歳 默棘連の六姓昭武 Soγd 經略。
e 默棘連の唐將 Oñ 都督軍撃破。
f 二十歳 默棘連の Basmil 討伐。
g 廿二歳 默棘連の唐侵入、Caca 將軍を破る。
h 廿六歳 Cik, Kirgiz 等の叛、默棘連の Cik 討伐。
i 廿七歳 默棘連の Kirgiz 征討。
j 默棘連の Türgis 經略。
k 三十歳 默棘連の Bäsbaliq 攻襲。

---------------------[End of Page 五五九]-------------------

l 卅一歳 Qarlukの叛。
m 不明 Toquz Oγuz の叛、Oγuz との戰。
*n 卅三歳 默棘連の可汗即位(毘伽可汗)。
o 可汗のOγuz經略、Oγuz の唐投降。
p 卅四歳 Oγuz の唐歸降。
q 不明 毘伽可汗の Qitai, Tatabi 征討。
r 不明 毘伽可汗の Qarluq 征討。
s 不明 毘伽可汗の Käcin 遠征、唐との戰。
t 卅八歳(冬) 毘伽可汗の Kitai 征討。
u 卅九歳(春) 毘伽可汗の Tatabi 征討。
*v 五十歳 毘伽可汗の Tatabi 征討、Quγ將軍撃破。
*w 五十一歳、 毘伽可汗の崩御。
[備考〕*は上に論定し終へた紀年である。年齡不明なのは碑文の缺損に據るものである。

以上の諸事件は可汗個人の事歴であるのと、漢史の記載不充分なると、漢人に塞外の事情よく通ぜざりしにより、之を漢史に比定を求むることは甚だ困難である。可能なるべき範圍も限られてゐる。併し問題の對象は特に年壽計算法に向けらるべきだから、先づマ氏のよる規準年代なるものを(既述を除き)逐條吟味せねばならぬ。

(甲)可汗十八歳の年代(Marquart, Die Chronologie ss. 11-16)
Säkiz jigirmi jasyma alty cub soγduq tapa
十八の 歳、 六姓 昭武 ソグド に迄
sülädim, budunyγ anda buzdym, tabγac
我出馬したり。民を そこに 撃ちたり、唐の
oñtutuq bis tü-män sü kälti, yduk basda
oñ (王)都督 五萬 の軍 來たりぬ、Iduq 泉にて
süñüsdim, olsüg anda joq qysdym.
闘へり 其軍を そこにて 手痛く 破りたり
〔II E 25〕〔I E 31〕

但し闕特勤碑には更に此の下に次の如くあつて Oñ都督は特勤に擒へられたのである。

---------------------[End of Page 五六〇]-------------------

kül tigin jadaγyn oplaju tägdi.
Kül tegin griff im Sturm mit dem Fussvolkan
Oñ tutuq jorcyn
und nahm mit bewaffneter
jaraqlγ lgn tutdy jaraqlyγdy qγanqa anc
Hand den On tutuq mit Trabanten (?) gefangen und brachte(?) sie bewaffnet
utady.
zum Kagan. (Thomsen, Alttürkische Inschriften aus der Mongolei, ZDMG, 1924, S. 151)
[IE 32]

マルクワルト氏は右の記事中の前半、即ち突厥のソグディアナ經略に關しては、タバリーが Madaïni を引いて、ヘヂラ八二年(701 [2.14] -702 [2.3] A. D.)アラブの Chorasan 代官 Muhallab b. Abi-Sufra がソグドの Kiss (Kesch) を圍んだ際、其の住民は Türk の援を受けたとある記事に相當すべき事件とし、此の紀年を西紀七〇一(唐武后長安元年)と見た(ss. 15-16)。次の Oñ 都督については、既にトムゼン、ラドロフ、バング諸氏によつて Oñ が漢語「王」に當るべきことだけは推測きれてゐたが、之に相當する王都督は未だ見出されず、僅に E. H. Parker 氏が之を開元の名臣にして開元二年朔方道行軍大總管となつた王唆に擬定した(Thomsen, Inscription de l'Orkhon déchiffrécs, p. 196)。マ氏は其の謬りは訂したが、其の比定には頗る苦心し、結局は Oñ tutuq は安北大都督(An-pe-ta-tu-tu)たる太子相王(後の睿宗)を指し、其の敗戰のことは唐の記録に隱されてゐるけれども、恐らく突厥が鹽州・并州等を侵した長安二年(西紀七〇二)であらうと考へてゐる(SS. 11-13)。
扨てソグド經略の問題については、マ氏の説に對して論敵バルトーリド氏の賛成もあり(Die alttürkischen Inschriften und die arabischen Quellen, SS 14-16; Turkestan down to the Mongol Invasion. p. 186)、自分は之を論ずる資格がない故に、兩權威の説に聽從したい。けれども次の Oñ tutuq に關するマ氏の説は到底從ひ得ないと思ふ。第一に太子相王は聖暦二年八月より神龍元年三月まで安北大都護ではあつたけれども、氏が之を安北大都督(An-pe-ta-tu-tu)としたのは誤

---------------------[End of Page 五六一]-------------------

りである。都護ならば之をtutuqと呼ぶことは困難である。第二に太子たる王が親ら僅々五萬の兵を以つてIduq bas なる塞外の地に出討する筈があり得ぬ。安北大都護も長安二年五月拜した安北道行軍元帥も九月の并州道元帥も、皆遙領であつて、其の名義を帯びたに過ぎぬ。第三には其の太子相王(後の睿宗)が突厥に擒へられよう筈がない。問題のOñ tutuq は必ず別人でなければならぬ。併し乍ら唐の記録では長安年間前後突厥と戰つて捕擒又は戰歿したと云ふ都督の名は見え無い。武后時代の記録には外戰の記事が頗る貧弱なのは記録の不備の為めであらうが、兎も角該當せしむべき事件がない。けれども、此の場合の戰闘地たる Iduk bas(聖泉)は、勿論其の位置は不明であるが、碑文には可成り出る名であつて、後に可汗卅一歳の時默棘連がQarluqと戰つた地としても見えてゐる。葛邏祿はアルタイ地方の部族で、此の際の戰闘の結果であらうが、北庭及び凉州に投降したことは後に述べる所であるから、恐らく此の Iduq bas は塞北西陲の地に相違ない。當時西陲鎭撫の唯一の都督は凉州都督に外ならぬ。然るに燕公張説の撰する「兵部尚書代國公贈少保郭公(郭元振)行状」には左の如き記載がある。

吐蕃與突厥連和、大入西河、破數十城、圍逼凉州、節度出城戰歿、蹂禾稼、斗米萬錢、則天方御洛城門[酉甫]宴、凉州使至、因輟樂、拜公為凉州都督、兼隴右諸軍大使、調秦中五萬人、號二十萬、以赴河西。
(文苑英華、卷九七二、行状)

郭元振が凉州都督隴右諸軍大使となつたのは大足(長安)元年の十一月(西紀七〇一)だつたと云ふ(資治通鑑、同年條、册府元龜卷四二九、將師部拓土篇)。然らば突厥吐蕃の河西侵掠、凉州都督の出城戰歿の事件は西紀七〇一年なのである。此の都督の姓名は不詳であるが、Iduq bas が西陲凉州方面の地であり、其の年代は碑文に同年の事件とせられるソグド經略の行はれた西紀七〇一年と

---------------------[End of Page 五六二]-------------------

同じ年である所から考へて、姓氏不明の凉州都督が即ち碑文の Oñ tutuq 王某であると見ざるを得ない。さうすれば可汗十八歳の紀年は其の兩事件共に長安元年(西紀七〇一)に當らなければならぬ。

(乙)可汗廿二歳の年代(Die Chronologie s. 3)
iki otuz jasyma taac tapa süladim caca säñün
我廿二歳 唐にまで 我征したり  Caca 將軍
säkiz tümän [sü] birlä sünüsdim, süsin anda
八萬(の師) もて 闘へり、 彼軍を 我そこに
ölürtim.
潰したり。〔I E 32-33. II E 25-26〕

之に該當する漢史の記事はラドロフ、トムゼン兩氏(p. 155. n. 39)も既に指摘した如く、中宗神龍二年十二月突厥が靈州の鳴沙に冦し、靈武軍大總管沙[たく]忠義之と戰ひ大敗したと云ふ唐の記録(舊唐書中宗紀、通鑑、其の他)に合致すべきであつて、そのことはマルクワルト氏も勿論之を認めたのである、(S. 3)。マ氏がラドロフによつて、Caca sünki(沙[たく]忠義)と讀んだのは謬であるが(V. Thomsen, Turcica. p. 62)事件の比定は固よりこれ以外には求め得ぬ。故に可汗廿二歳は神龍二年(西紀七〇六)であると見るのは、少くとも漢史の對比に於いては誤でない。けれども此の年代は不幸にして可汗年齡の原則とは背馳せざるを得ないのである。
突厥の鳴沙に冦した時日は唐の記録では神龍二年十二月己卯(九日)に繋けられてゐる。これは其の報告を得た日附だから、事實の日附は若干それより繰上げらるべきであらう。然るに可汗は西紀六八四年に生れたのであるから、若し年壽が(1)暦年更改により計算せらるれば、可汗の廿二歳は西紀七〇五(神龍元年)中のことであり、(2)生日により計算せられたとすれば、廿二歳は西紀七〇五(神龍元年)中の可汗生誕の日より西紀七〇六(神龍二年)中の可汗生誕日の前日にまで亙るものに外ならない。可汗の誕生せる月日は固より不明である。併しながら開元四年

---------------------[End of Page 五六三]-------------------

十月以前に於いて既に卅三歳であり、開元廿一年閏三月以前に於いて五十歳を數へてゐた可汗は、この(2)の場合に於いても西紀七〇六(神龍二年)中に廿二歳であるのは、少くも四月以前でなければならない。然るに此の記事によれば、神龍二年十一・二月(西紀七〇六)に於いても尚ほ且二十二歳だとある。これでは假令マルクワルト氏の解釋する如き(2)の場合を假想しても、その事實は説明することが出來ない。然らば碑文の記事に對する漢史の比定が謬であるか、若しくは碑文の記述する廿二歳なる紀年が誤記であるか、その何れかであることを必定とする。前者の場合は事實困難だから、私は之を後者の理由に歸し、碑文に於ける廿二歳は廿三歳と訂正するを以つて妥當と考へるのである。

(丙)可汗卅歳の年代(Die Chronologie, ss. 21-22)
otuz jasyma bisbalyq tapa sülädim. alty joly
我三十歳に 北庭 まで 我出馬せり、六道に
süñüsdim ‥‥ sü〕 sin qop ölü〕rtim 〔anda〕icrä-
我闘ひたり、彼の軍を 手痛く我潰したり、〔そこにて、〕
kinä kisi tin 〔i?‥‥〕y joq〔boldacy ar〔ti‥〕a
内にある‥‥人‥‥ 無となりて ありき‥‥
oqyγly kälti bisbalyq any ücün ozdy
呼びに來れり、北庭その為に 救はれき。
〔II E 28〕

右の突厥の北庭攻撃はマ氏(SS. 21-22)、ヒルト氏(S. 92)共に開元二年二月(西紀七一四)にかけた。其の事件と云ふのは、舊唐書突厥傳を引くと、

開元二年、遣其(默啜)子移涅可汗及同俄特勤・妹婿火拔頡利發・石阿失畢、率精騎圍逼北庭、右驍衛將軍郭虔[かん]嬰城固守、俄而出兵、擒同俄特勤、于城下斬之、虜因退縮、火拔懼不敢歸、携其妻來奔、制授左衛大將軍、封燕北郡王。

とある。此の比定は一見確實な如くであつて、其の總帥に移涅可汗・同俄特勤等が見えるけれども、右廂察默棘連の名は見えぬ。移涅可汗は暾欲谷碑のInäl

---------------------[End of Page 五六四]-------------------

qaγanで(V. Thomsen, Turcica, P. 97)、默啜の子の小可汗である。此の小可汗と突厥右廂の總帥默棘連とは各々封地を有した諸侯中の尤なるものだから、それが伊涅可汗の節度に服し、突厥右廂の衆を率ゐて北庭を伐つと云ふことは異例である。然るに實は此の前年の開元元年(先天二年)には確に別の突厥の衆が北庭を席捲し、唐の援軍に遇うて退いた證據がある。即ち元和郡縣圖志(卷四十隴右道)庭州蒲類縣の條に

先天二年爲默啜所陷、開元十四年復置。

の一條が見え、先天二年突厥の侵寇は、遂に蒲類縣城を陥落せしめて、縣を廢させた程だつたのである。蒲類縣は北庭府の東木壘河方面だらうとは松田學士の説である(「天山北路に於ける唐の州縣に就いて」史學雑誌四二の六、p.69)。さうして此の突厥侵入の事實を傍證するのは、唐書(卷一〇五)緒[りょう]傳(舊書、傳を缺く)の記事である。曰く、

先天中、突厥圍北庭、詔[りょう]持節監總管諸將、破之。

これで見ると、突厥の北庭侵掠に對する征討が行はれた如くであるが、他の記録にはその事實は見出し得ぬ。兎に角、此の際の突厥が相當長く北庭方面を蹂躙したことだけは確實である。可汗が六道に唐軍と戰ひ之を破つたとある如きも、開元二年の北庭に於ける不名譽な敗戰(其將石阿失畢は默啜の處罰を怖れ唐に奔歸した如き)よりも、其の前年の相當期間に亙る攻略の成功に比定すべき證據ではないか。私は可汗卅歳の Bäsbaliq 攻撃を以つて、先天二年(西紀七一三)に於けるそれと斷定するを、より妥當と考へる。
扨て以上の議論に從へば、マルクワルト氏の設定した六個の規準年代即ち

1 十四歳‥‥ 西紀六九八
年齡差五年
紀年差四年(五年)
2 十八歳‥‥ 西紀七〇一及び七〇二
年齡差五年
紀年差四年(五年)
3 廿二歳‥‥ 西紀七〇六
年齡差九年
紀年差九年
4 卅歳‥‥ 西紀七一四
年齡差四年
紀年差三年
5 卅三歳‥‥ 西紀七一六
年齡差十九年
紀年差十九年
6 五十一歳‥ 西紀七三四

---------------------[End of Page 五六五]-------------------

なる配列は廢されて、代りに

1 { 十四歳‥‥ 西紀六九七
又は十五歳 西紀六九八
年齡差五年(四年)
紀年差五年(四年)
2 十八歳‥‥ 西紀七〇一
年齡差六年
紀年差六年
3 廿二歳は
廿三歳の譌
西紀七〇六
年齡差八年
紀年差八年
4 卅歳‥‥ 西紀七一三
年齡差四年
紀年差四年
5 卅三歳‥‥ 西紀七一六
年齡差十八年
紀年差十八年
6 五十歳‥‥ 西紀七三三
年齡差二年
紀年差二年
7 五十一歳‥‥ 西紀七三四

なる別個の配列を得ることゝなつた。然らば、マルクワルト氏が、突厥人の年壽計算法が生日を基とすと考へた總べての根據は破碎せられ、寧ろ暦年更改を基としたと考ふべき結果に到達する。勿論これは突厥人が絶對に前の場合の計算法によらなかつた證據ではない。單にマ氏の論據を吟味すれば、かゝる場合を考慮する必要無しと云ふに止まる。けれども既に其の證據が失はれて見ると、少くも更に他の反證の現はれぬ限り、ヒルト氏や羽田博士が、突厥の文化系統から考へて、支那流の計算法に據つたのではないかとされる説に從ひ、突厥の年壽計算は支那と同樣暦年更改を以て一歳となしたのであると見倣すことが、一層妥當であるとすべきであらう。
それでは、上に論證した諸紀年以外の諸條は、果して此の考に證據を増すであらうか、若しくは別に反證を提供するであらうか。私は以下其の各紀年を年代を逐うて吟味する責務を有つと思ふ。

a. 八歳(II E 14)
〔‥aqañym 〕qaγan ucdu qda özim säkiz jasda
〔我父〕 可汗 歿ミマカり給へる時に 我 自ら八歳にて
qaltym ol törüdä özä äcim qaγan oturty.
在りき。其の統治の上には 我叔父可汗 上り給ひき。

骨咄祿可汗の歿年には異説が多い。既にヒルト氏が擧げてゐるやうに、通典・舊唐書突厥傳には天授中と

---------------------[End of Page 五六六]-------------------

し、唐書突厥傳には天授初とあり、司馬光の稽古録(卷十五)は之を天授二年秋に繋け、通鑑綱目は嗣聖十年秋九月としてゐる(Hirth, Nachworte. S. 91)。尚ほ通鑑は之を武后の延載元年(西紀六九四)に記してゐるが、これは其の年代の不明な所から、延載元年の默啜最初の支那侵掠、靈州入冦の條にかけたまでに過ぎぬ。また通鑑綱目の嗣聖十年説(西紀六九三)は、元來唐會要(卷九十四)北突厥條に見える所である。併し其の記載は頗る混雜し、實稱ではない嗣聖十年、十一年、十二年等の年號を用ひてゐる(反武周思想の産物でなければ、或は何か特殊な年暦類に從つたのかも知れぬ)のみならず、其の中に嗣聖十年と同年なる長壽二年の項が挿入されてゐたりして、必ずしも信憑すべき記載とは見做し得ぬ。况して可汗の八歳はマ氏説によつても、六九一−六九二年だから、六九三年なる嗣聖十年説は信憑し得たとしても、單に磧北に於ける可汗の死が此の時唐に知られた年代であるに止まるであらう。事は必ず天授二年(西紀六九一)又は長壽元年(西紀六九二)の何れかになければならぬ。然るに通典・舊唐書共に天授中とし、稽古録には天授二年秋とあるから、正にこれこそ正確な傳へであるベきである。新唐書の突厥傳は格別な新資料を有つてをらぬから、天授初は天授中の誤記又は改字に過ぎぬであらう。

c 十七歳(II E 24)
Säkiz jigirmi jasyma tañut tapa sülidim tañut
十七の歳に 黨項にまで 我出馬したり、黨項の
budunyγ buzdym oγlyn jo〔taz〕yn jylqysyn
族民を 我撃ちたり、彼の家の子・彼の郎從・彼の馬・
barymyn anda altym.
彼の調度を そこにて 我奪ひたり。

青海省方面に據つてゐた黨項族は、貞觀四年以來唐に内附してゐたが、吐蕃強盛となるや、拓抜氏等の壓迫に堪へ得ず、遂に内徒を請うて、慶州(今の甘肅省

---------------------[End of Page 五六七]-------------------

慶陽縣)に置かれ、其の故地は吐蕃に沒したと云ふ(舊唐書卷一九八、黨項傳、其他同傳)。内徒の年代は不明であるが、天寶十一載現在の奮唐書地理志には、慶州に静邊州都督府存し、吐蕃の西邊跳梁は高宗の儀鳳前後を最とするから、内徒は恐らく高宗時代と思ふ。尚ほ雪山の下に據つたと云ふ雪山黨項は、龍朔巳後吐蕃の攻むる所となつて臣屬せしめられ、西北邊(唐の?)に在つた者は天授三年内附して廿萬口に及び、朝呉以下十州を置き、靈夏州方面に散居せしめられたとも云ふ(舊唐書同傳)。天授三年内附の際、靈夏方面に入つたとあるのは、天寶十一載現在の舊地理志に見えず、幾分疑はしいが、兎に角今の甘肅の東南隅慶州邊外に據つてゐたことは事實であらう。默棘連十七歳の黨項侵掠は、勿論唐に内徒してゐたそれを指さなければ解釋が付かない。ヒルト氏は此の事實を通鑑綱目に見える長安二年(西紀七〇二)正月に於ける突厥の鹽夏州侵入に比定せられ(Nachworte s. 92)、マルクワルト氏は単に七〇〇/七〇一間の事件と見たに過ぎぬ(Die Chronologie ss. 16, 53)。併し前説はマ氏の七〇〇/七〇一年の何れにも相當しないから、採用され得ない。事件は別に七〇〇/七〇一年の間に求めなければならぬ。
通鑑によると

久視元年(西紀七〇〇)冬十月辛亥、以魏元忠爲蕭關道大總管、以備突厥‥‥十二月甲寅、突厥掠隴右諸監馬萬餘匹而去。

の一條がある。蕭關とは原州(甘肅省固原縣)にあつて、高宗の時地[牛健]縣が置かれ、神龍元年更めて蕭關縣が置かれた所だと云ふ(舊唐書地理志)。さうして原州には貞觀以來都督府が置かれ、慶州は其の領州の一であつた(舊唐書地理志、卷三八關内道)。魏元忠は久視元年(西紀七〇〇)原州方面に出兵して突厥に備へたのである。それは突厥が内地に侵入したのでなく、邊外の地を騒がした爲めに相違ないから、これこそ正しく慶州邊界の黨項族が突厥に蹂躙されたことを暗示する記事でなけれ

---------------------[End of Page 五六ハ]-------------------

ばなるまい。故に右は可汗十七歳の黨項侵掠が久視元年(西紀七〇〇)秋の事件である確證になり得るだらうと思ふ。

f. 二十歳(II E 25)

可汗二十歳の時には抜悉密族を征した。

jigirmi jasyma basyma basmyl yduq-qut uγysym
二十の歳の初に抜悉密 Iduq-qut (亦都護) 我族の
budunärti arqys ydmaz tijim sülädim. q
民なりし(に)、貢物せざる故 我出討したり、
〔‥‥〕m? icgirim.
‥‥‥ 我歸れり。

アルタイ北方に據つてゐた抜悉密への征戰は、最も退嬰的なりし武后時代の唐に知られる筈がないから、漢史には全く比定を求め難い。私共は全體の紀年よりして、此の可汗の廿歳を長安三年(西紀七〇三)と決する外無い譯である。

h. 廿六歳〔II E 26〕
alty otuz jasyma cik budun qyrqyz birlä
廿六の歳に Cikの民 黠戞斯と共に
jaγy boldy. käm käcä cik tapa sülädim,
敵となりき、劔(河)を渡りて  Cik にまで 我出征したり、
örpäntä süñüsdim, süsin san cdym,
örpän に戰ひき、彼軍を我破れり、
az〔 b〕u〔dunyγ alty〕m‥‥
Az の民を我取れり。(下缺)

Cik, Az なる部族名は、可汗・特勤の兩碑には限らず、突厥碑文には屡々現はるるが、寡聞の致す所未だ漢史上之に比定すべき部族を知らない。唐努烏梁海地方に黠戞斯と共に據つてゐたらしい此の部族と突厥との交戰も亦唐史には何の徴すべきものがない。前條と同じく、これも可汗廿六歳即ち西紀七〇九(中宗景龍三年)に相當すべきである。之を傍證する者は、次の黠戞斯使節の絶えて久しき來朝である。唐書(卷二一七)黠戞斯傳には

(貞觀二十二年)遣使者獻方物、‥‥高宗世再來

---------------------[End of Page 五六九]-------------------

朝、景龍中、獻方物、中宗引使者勞之曰、而國與我同宗、非他蕃比、屬以酒、使者頓首。

とあり、册府元龜(卷九七四、外臣部褒異篇) には

景龍二年十二月丙申、〔宴?〕堅昆使于兩儀殿、就其家弔焉。

と見えるから、共の遣使は景龍二年末のことである。さうして黠戞斯の叛は、次年の突騎施と共に唐と何等かの聯絡があつた如くである。Bain Cokto碑(暾欲谷碑)は全然紀年を缺いてゐるけれども、其のI N 23-29に亙る黠戞斯討滅の記事は、ラドロフ氏やヒルト氏が骨咄録可汗時代の事件と考へたに拘らず、明敏なるトムゼン氏の洞察によつて瞭かな如く、それが可汗碑に於ける可汗廿七歳の黠戞斯征伐と同じ事實を述べてゐることは一點の疑の餘地も無い、(V. Thomsen, Turcica, o. 63 et suiv)。從つてそれは其の前年たる本條の可汗廿六歳の際に於ける黠戞斯の背叛の事實と連續するわけであるが、暾欲谷碑には其の背叛の起りを説いて左の如くある。

Der chinesische Kaiser war unser Feind; der Kagan der ,, Zehn Pfeile " (d. h. der Westtürken) war unser Feind; ausser (dem) wurde der mächtige Kagan der Kirgizen (?) unser Feind. Diese drei Kagane hielten zusammen Rat und sagten: ,, Lasst uns im Altun-Bergwalde zusammentreffen ", so hielten sie Rat:., Lasst uns vorrücken gegen ihn ziehen, so wird er unter allen Umständen(?).. (Thomsen; Alttürkische Inschriften aus der Mongolei, ZDMG, 1924. s. 165. )

Kirgiz 可汗の文は破損して讀めないが、三可汗が議して金山に兵を集めんと云ひ、此の三可汗合議の記事の次には、突厥の黠戞斯經略とそれに續く突騎施經略との記事があるのであるから、トムゼン氏の推測は必ず至當であると思ふ。さうすれば黠戞斯・突騎施の突厥に對する反抗が、唐と關係あることは疑

---------------------[End of Page 五七〇]-------------------

無い(次條參照)。然らば景龍二年末唯一囘現はれる黠戞斯の唐への遣使入朝及び唐帝の之に對する厚遇は必ず無意味ではないのであつて、此の入朝の結果、黠戞斯は突厥に對する反抗運動を企てたと見ることは、決して不當ではあるまいと思ふ。此の故に、私は可汗廿七歳に於ける黠戞斯の叛を、景龍三年(西紀七〇九)の事件と考へる。從つて次年、可汗廿八歳の際に於ける黠戞斯經略は、之を翌景雲元年(西紀七一〇)に比定しなければならないのは勿論である。

i. 廿七歳〔II E 26-27〕
jiti o〔tuz jasym〕a qyrqyz tapa sülädim, süñüg
〔廿〕七〔の歳〕に 黠戞黠斯に迄 我出馬したり、槍の
batymy qaryγ sökipän kögmän jysyγ toγa jo〔ryp〕
高さの 雪を 分けて 曲漫山を 上り 越〔えて〕
qyrqyz budunyγ uda basdym, qaγanyn birlä
黠戞斯の民を(眠りの中に)我襲ひたり 彼の可汗と
         (不意に、?)
soña jysda süñusdim qaγanyn ölürtim,
Songa 山にて 戰へり 彼の可汗を 我殺し、
ilin anda altym.
彼の國を其處に我從へたり。
ol jylqa türgäs tapa altun jysyγ asa 〔är〕tis
〔toγa=I E 37〕
其の地(より?)突騎施まで 金川を越えて 曳咥河
ügüzig käcä jory 〔dym, türgäs budunyγ uda〕
を渡りて〔‥‥突騎施の民を(眠の中に?)〕
basdym. türgäs qaγan süsi otca buraca kalti
我襲ひたり、突騎施可汗の 軍 火の如く嵐の如く來れり、
bolcuda suñüsdimiz, qaγanyn jabγu〔sy〕n
Bolcu にて我等戰ひたり、彼の可汗を、彼の葉護を
sady an da ôlürtim, ilin anda altym.
彼の設を そこにて我殺せり、彼國をそこに 我取りたり。

マルクワルト氏は黠戞斯經略を景雲元年(西紀七一〇)又は其の翌年と見、突騎施經略を景雲二年(西紀七一一)に定めてゐるが、何等證據を持つ論斷ではない(Die Chronologie, ss. 3, 53)。恐らく黠戞斯討伐の際大雪を冒して進んだとあることから、黠戞斯討伐を冬の事

---------------------[End of Page 五七一]-------------------

件と考へたが爲めであらう。

突厥默啜可汗の突騎施可汗婆葛攻殺は、通典卷一九九及び舊唐書突騎施烏質勒傳に、其の子婆葛の事蹟を述べ

景龍三年、娑葛弟遮弩恨所分部落少於其兄、遂叛入突厥、請爲郷導、以討娑葛、默啜乃留遮弩、遣兵二萬人、與其左右來討娑葛、擒之而還、默啜顧謂遮弩曰、汝於兄弟尚不和協、豈能盡心於我、遂與娑葛倶殺之。

とあり、司馬光の稽古録(卷十五)には景龍三年冬としてゐる。けれども、通鑑が之を開元三年末條に記し、考異に「竟不知死于何時、故附之」、と述べてある事から見ると、此の紀年も確證が無い譯で、殊に碑文の可汗廿七歳が七一〇/七一一を出で得ない以上、景龍三年(西紀七〇九)説は採擇するを得ない。然るに右の通鑑考異には、默啜の娑葛襲殺の條に「舊傳以為景龍三年事、按實録、娑葛既爲十四姓可汗、自後無娑葛名、但屡云突騎施守忠入朝、或者守忠即娑葛賜名邪、景雲以後、守忠猶在、又開元二年六月、阿史那獻奏、有龍見于北庭、爲鎭將妻馮言之曰、突厥(騎)施娑葛三年後破散、默啜八年後自滅、然則娑葛於時尚在也、竟不知死于何年」と見える。編者は開元二年の實録の記事を其の當時の話と考へたが、勿論これは後の作り話で過去の物語である。默啜の滅んだのは開元四年だから、其の八年前は景龍二年(西紀七〇八)又は景龍三年(西紀七〇九)でなければならない。故にそれより三年後は景雲二年(七一一)である。これはマルクワルト氏の算定と一致する。なほ考異に「景雲以後、守忠猶在」とあるのは、恐らく册府元龜(卷九七〇外臣部朝貢篇)に

景雲元年(西紀七一○)十月、欽化可汗突騎施守忠遣使來朝。

とあり、また同書(卷九七一)に

先天元年(西紀七一二)九月、突騎施守忠‥‥遣使來朝。

---------------------[End of Page 五七二]-------------------

と見える如き、もと實録に記載されてあつた事實を指すのであらうが、かやうな名稱は其の餘黨の藉用する事もあり得るから、守忠實在の確證とはなし得まい。たゞ前者の場合は守忠自身の遣使と考へてよいであらう。扨て然らば此の事件は景雲二年の事と決してよいかと云ふと、「北庭鎭將妻云々」の物話は恐らく單なる架空談としか思へぬし、又或は開元二年には既に行はれてゐた話とすれば、默啜滅亡以前の説話かも知れないから、三年、八年なる年數には尚ほ絶對の信用を置く事は出來ない。
唐大詔令集(卷一三〇)に収められた景龍四年五月十五日(景龍四年は六月唐隆に、七月景雲に改元されたものであって、景雲元年に同じ、西紀七一〇)の「命呂休[王景]等北伐制」には北庭都護呂休[王景]等を副大總管として金山道に赴かしめ、賀臘毘伽欽化可汗守忠等と默啜を征討すべき事を命じてをり、又朔方・凉州・靈州諸都督をして蕃漢兵を領し、守忠・休[王景]等と計會共に表裏をなさしめてゐる。其の文には

金川道前軍大使特進賀臘毘伽欽化可汗突騎施守忠、二庭貴緒、萬里聲威、‥‥志勤於中國、兼遣弟右監門衛將軍守節長驅沙漠、直指金微、默啜擧其種類來相拒、近殪於鋒鏑之下、已如亂麻、遠憑於廟堂之上、將如破竹堅昆在右[牛奇]角而東並累獻封章、請屠巣穴、朕又聞不得已而用者孰若兵機、不可得而遺者廼符人事、永言取亂、宜戎徂征、右領軍衛將軍兼検校北庭都護碎葉鎭守使安撫十姓呂休[王景]‥‥等並可爲副大總管、領瀚海北庭碎葉等漢兵及驍勇健兒五萬騎、金山道前軍大使特進賀臘毘伽欽化可汗突騎施守忠領諸蕃部落兵健兒二十五萬騎相知計會逐便赴金山道、‥‥

守忠は通鑑考異推測の如く娑葛の賜名であらう。册府元龜(卷九六四、外臣部封册篇)に

神龍二年十二月戊戌、命[オン]鹿州都督突騎施娑葛、襲父曷贊(質)勒、爲左驍衛大將軍兼衞尉卿懐徳郡王。

とあり、次に、

---------------------[End of Page 五七三]-------------------

景龍三年七月、遣使持節策、授左驍衛(大)將軍兼衛尉卿金河王突騎施守忠、爲歸(欽)化可汗。

と見え、以後總て突騎施守忠の名により入朝してゐる。恐らく此の二つの記事の中間にあつたであらう娑葛金河王封爵の際、守忠の名を賜はつたものと見える。其弟守節なるものも、娑葛の弟にして默啜に投じた遮弩其人であるべき事も、自然に推測せられるであらう。舊唐書中宗紀によると、景龍二年十一月娑葛自立するや、弟遮弩をして塞を犯さしめたと云ふ。兄娑葛の爲めに兵馬を用ひる際の將であつたことを類推するに足らう。そして唐軍の出討は、此際起りつつあつた韋氏の亂と帝位の交替とによつて實現を見なかつたものと考へられるが、西紀七一〇年の五月には、既に突騎施可汗は公然突厥の默啜に叛旗を掲げてゐたのである。否、其弟守節をして將に漠北に出討せしめんとしてすらゐたのである。さうして之を機に、弟守節即ち遮弩が突厥默啜の下に投降したと見るのは、恐らく最も自然なる推測である。尚一歩を進めて云へば、「堅昆在右[牛奇]角」と云つてゐるが、堅昆の出討を促がしてゐないのは、或は突厥の黠戞斯經略が進行しつゝあつた消息を示すものではないか。何れにしても、唐の内難は突厥をして突騎施經略の絶好の機會を與へたに相違なく、大略堅昆討伐は同年春で、突騎施經略は同年夏以後に推定してよいであらう。碑文の記事が、暾欲谷碑TIN29-T2 W43 の詳細な突騎施經略の記述に相當する事は、トムゼン氏の卓論がある(Turcica. pp. 93-98)。此の碑文によると、此の突騎施征討は、始め可汗(默啜)親ら出馬したが、可敦の死に遭つて歸り(TIN 30-31)、代つて Inäl qaγan (默啜の子伊涅可汗)及び Tardus Sad (即ち默棘連)を總帥に任じたと記されてゐる(TIN 31)。そして此方には可汗は擒へ、葉護・設はそこにて殺せりと述べてゐるのは(T2W 41-42)、漢史の記載と一致するものであつて、可汗碑は其間に略筆が

---------------------[End of Page 五七四]-------------------

あると見るべきである。思へば此記事にのみ「我等戰へり」と複數を用ひてゐるのは、默棘連一人が總帥ではなかつた故であらう。

l. 卅一歳(II E 28-29)
otuz artuqy bir jasyma qarluq budun buñsyz-
三十餘り一年に 葛邏祿 の民 束縛無く
är〕ür barur ärkli jaγy bol dy tamaγ yduq bas-
〔あり〕て 獨立して 叛きたり Tamaγ Iduq(聖象) bas
da süñüsdim. qarluq budunyγ ölürtim, anda
にて我戰へり 葛邏祿 の民を 我殺せり、そこにて
altym. 〔‥‥jasy〕ma? q〔‥‥〕 büd?〔・〕qarl-
我從へり〔‥‥(三十餘り二年に(?)‥‥〕 葛邏祿
uq budun tir 〔‥‥〕m ö〔lärtim〕
の民集り ‥‥我〔殺したり〕。

マルクワルト氏は此 Iduq bas に於ける葛邏祿との戰を西紀七一五(開元三年)と見(Die Chronologie, S. 17)、又七一四/七一五の事件としてゐる(Ibid. S. 54)。併し此の事件は、瞭かに開元二年(西紀七一四)中の事である。
即ち通鑑考異、開元三年二月條に曰く

實録、(開元)二年九月壬子、葛邏祿車鼻施朱鉢羅俟斤等十二人、詣凉州内屬、乙卯胡祿屋闕(啜)及首領等二百十一人來降、十月庚辰、(胡祿)屋二萬帳詣北庭内屬、明年(開元三年)正月、突厥葛邏祿下首領裴羅達千來降。(册府元龜卷九七七、外臣部降附篇も同じ)

然も此等の諸部が葛邏祿所屬の西突厥部衆であつたことは、次の詔に明かである。册府元龜(卷一七〇、帝王部、來遠篇)に曰く、

(開元二年十一月丙申)、詔曰、北狄爲患、南牧是膺叛而伐之、服而捨之、春秋格言、是謂通典、葛邏祿陰山都督部落、驕天繼毒、候月爲妖、桀驚之心久矣、脅從之禍深矣、而冒其携阻、思我恩化、來七旬而就格、逾萬里而歸誠、啓[桑頁]邊陲、披肝塞下、宜令左散騎常侍解[王宛]攝御史大夫、持節往北庭、宜慰突厥部落縁邊降戸、要内便宜處分。

とあり、北庭に安置せられる事となつたらしい。翌三

---------------------[End of Page 五七五]-------------------

年四月には、恐らく更に葛邏祿の別衆が唐に歸した。
册府元龜(卷一七〇、帝王部來遠、卷九七七、外臣部降附)に

(開元三年)四月乙卯、三姓葛邏祿首領率衆歸國、璽書慰之、曰三姓葛邏祿首領散爛俟斤等、冒渉遠來、並平安好、卿等被驅率、多歴歳年、遂背逆輸忠、間行歸國、言念誠節、嘉賞良深、縁被部落初來、巳令逐便安置、云云。

とある。そして同月庚申には、葛邏祿の新附の爲め邊境虞あるを慮り、薛訥・郭虔[カン]を凉州・朔州に鎭せしめた(册府元龜卷一一九、帝王部選將篇)。
碑文卅一歳に於ける Iduq bas の戰は、恐らく葛邏祿第一囘の投降(開元二年九月)を結果付けたと思はれる。翌年四月の投降は、更に其次の缺落の多い記事に見える葛邏祿撃破によるものであることは、疑無い。トムゼン氏は、此の缺落の部分に、三十三歳なる文字が存したと推測してゐるのは、確證の存しない所ではあるが、さう見ることも差支へないかも知れぬ。併し開元三年四月の投降は開元二年内の突厥の經略の結果としても何等不都合はないものである。

m. 年代不明(Toquz Oγuz の叛)

Qarluq 討伐の記事に續いて、Toquz Oγuz の叛が記されてゐる。蓋し此等の事實は、唐史の「自恃兵威、虐用其衆、默啜既老、部落漸多迯散」(通典卷一九八)なる形勢に相當すべき事は云ふ迄もない。Toquz Oγuz 即ち鐵勒九姓の叛については、碑文の記す所甚だ長文に亙るから、今其一々を掲げない。たゞ其要を摘むと「九姓が叛くや、一年に默棘連は四度之と戰つた。第一は Toγu-bäliq に於いて、第二は Andurγa.?. に於いて、第三は Cus-basi に於いて、第四は Äzgändiqadaz に於いてであつた。然るにmaγa-qurγan に冬籠りしてゐた際、 Oγuz の軍の襲ふ所となり、寡勢を以つて苦戰し、遂に神祐によつて之を却け得た。かくて後、默棘連は進んで九姓を伐つて其住居を破壊

---------------------[End of Page 五七六]-------------------

し、更に Oγuz と Toquz Tatar (九姓室韋)との聯合軍を Aγu に於いて撃破した」(II E 29-II E 34)と云ふ内容であつて、次が可汗の即位即ち三十三歳開元四年條に續くものである。 Toγu-bäliq が恐らく安北都護府故城であり、 Maγa qurγan が唐會要(卷七十二諸蕃馬印)に鐵勒九姓の阿跌部の住地として見える莫賀庫寒山に比定出來さうな外、他の地名は總べて明かでない。たゞ此戰が最初の四つは同一年の事であり、他の Maγa qurγan 以下の戰は其の翌年の事であるべきはマルクワルト氏推測の如くであり(Die Chron. s. 21)、又第三の Cus-basi の戰後の Toña Tägin の葬が行はれたとあるから、此等の戰は開元二年(西紀七一四)中であらうと見るマ氏の考も恐らく正しいであらう。(Ibid. s. 21)(Toña Tägin は即ち開元二年二月北庭に戰歿したる默啜の子同俄特勤である事に疑ない。突厥の俗は人春に死すれば秋葬るを例とすると云ふ。故にマ氏は此葬を其秋とした)。故に前の場合は、可汗三十一歳開元二年(七一四)なるべく、後の場合は、可汗三十二歳開元三年(七一五)でなければならぬ。

o. 卅三歳(九姓の唐歸降)(II E 35-38)
toquz oγuz budun jirin subyn ydyp taacγaru
九姓 の民 其土其水を捨てゝ 唐へ附きた
bardy taac〔‥‥〕 bu jirdä kalti. igidäjin tijin
り、唐〔‥‥〕 此地に歸れり、復するために
〔‥‥bi〕rijä taacda aty küsi joq boldy bu
〔‥‥〕南の唐にて 彼名、彼譽 なくなりたり、此
jirdä maña qul〔‥‥〕boldy mänözim qaγan olu
地にて 我に 〔‥‥〕となりたり、我自ら 可汗に
rtu qym ücün türk budunyγ 〔‥‥anda süñü
上りし故に 突厥民を 〔‥‥そこにて我戰へ
sdim süsin san cdym icikigimä icikdi, budun
り 彼軍を我破れり、一部は(降る者)降りて、民となりた
boldy ölugimä ölti säläñä qody jorypan ‥‥
り、他は(死ぬ者)死したり、仙萼(河)を下り行き ‥‥
barqyn an da buzdym 〔‥‥ 〕jysqa aγdy ujγur
彼住居をそこに破壊せり、〔‥‥〕山に上れり、囘鶻

---------------------[End of Page 五七七]-------------------

äl〔tä〕bär jüzcä ärin ilgä〔r〕ü tä〔zip bardy?‥‥〕
頡〔利〕發百許りの人 東へ 逃〔れ行けり、‥‥〕
türk budun ac ärti. ol jylqyγ alyp igitim.
突厥の民飢えありき 其馬を取り復しぬ。

九姓投降の事實は、既に羽田博士によつて紹介された如く、開元三年十月九姓思結都督磨散等の投降(册府元龜卷九七四)と開元四年默啜襲殺の結果、囘鶻同羅・[ショウ]・抜曳固・僕固等が來降して大武軍の北に置かれた事實とである(「九姓囘鶻とtoquz Oγuzとの關係を論ず」東洋學報 IX, pp. 37-39)。併し乍ら前者の場合は思結以外の酋長は斛薛・匐利羽・延陀・奴ョ(刺)・[足來]跌等九姓以外の小部族に過ぎないのであつて(册府元龜卷一七〇)、それは恐らく可汗卅一・二歳の九姓叛起の影響とは思はれるが、碑文に記される樣な大事件とは思へないし、可汗の生卒年より數へられる可汗卅三歳の年代には如何にしても入り得ない。問題の投降は必ず默啜の死後、毘伽可汗即位前後の事件でなければならぬ。從つてこれは開元四年六月默啜を斬つて唐に内府歸降し、朔州の大武軍北に置かれた囘鶻・抜野古以下の五部であるに相違なく、可汗卅三歳の此の事件も亦開元四年(西紀七一六)に比定せらるべきものである。

p 卅四歳

九姓との戰の次に記きれる卅四歳の事件と云ふのは、「三十餘り四年 Oγuz 逃れて唐に入れり云々」(E 38)とあるのみで、以下は缺落して、其の記する所は不明である。可汗三十四歳即ち開元五・六年の間に於て、九姓の投降ありと云ふ唐の記録は求める事は出來ぬ。思ふに、既に河東の邊外に安置せられた九姓に對し、更に來降加入はあつたとしても、唐の記録はそれを傳へないだけに留まるであらう。たゞ開元五年七月九姓鎭禦の為め太原に天兵軍八萬人が置かれ(册府元龜卷九九二)、六年蔚州横野軍を山北に徒し九姓の援をなし、天兵軍の節度を取り、九姓の兵と共に討逐探候を命ぜられてゐる(册府元龜卷九九二)のは、降戸の増加を語

---------------------[End of Page 五七八]-------------------

るものかも知れぬ。

q・r・s 年代不明

可汗卅四歳の記事より以降、 II E 39 - II S 1 に至る記載は、最も脱落多く斷片的で、紀年の比定は困難である。今トムゼン氏の譯文を掲げると(新譯には省略する)、

Tâché, je me mis en marche[‥‥] ;j'ypris leurs fils et leurs gens (?). Deux peuples d'Eltèbirs [‥‥]. Le peuple Tatabi était soumis au kagan chinois. Vu qu'il ne venait pas de bonnes nouvelles ni de bonnes demandes(?)de la part des envoyés, j'y fis une expédition en été; j'y dévastai le peuple et pris leurs troupeaux de chevaux [‥‥] l'armée de [‥‥] vint, après s'être rassemblée. Ils firent (ou nous fimes?) halte dans la forêt de Kadirkan[‥‥] s'établirent dans leur terre et leur eau. En disant:<< Marche vers le sud, contre le peuple karlouk>>, j'envoyai Toudoun Yam(a)tar, et il alla[‥‥] les Eltèbers karlouk furent anéantis; son (leurs?) frère (s) cadet (s) [‥‥]leurs (ses ?) caravanes ne se hâterent pas. En disant: <<je veux les réclamer(?)>>, je me mis en marche.
Par crainte il(s?) s'enfui(ren)t avec (par?) deux ou trois hommes(?), mais le menu peuple [s'exalta?] endisant:<< Mon kagan est arrivé>>[‥‥]je donnai à[‥‥] des chevaux (?). La cavalerie peu nombreuse[‥‥] (IISE) [‥‥] en marchant avec l'armée en amont je traversai, en sept jours et nuits, le désert aride, et arrivé à Tchorak‥‥‥ [‥‥]jusqu'à[‥]Kètchin [‥‥](IIS 1) [‥‥] le premier jour, je tuai la cavalerie chinoise (qui comptait) dix-sept mille hommes; le deuxième jour, je tuai quantité de leur infanterie [‥‥‥‥] j'ai fait

---------------------[End of Page 五七九]-------------------

des expéditions [‥‥]fois. (V. Thomsen, Inscription de l'Orkhon déchiffrées, pp. 127-129)

右は前に表記した如く今知らるゝ限りでは三つの事件とする事が出來る。(一)は Tataby (及び Qitai ?)との戰に關するもの、(二)は葛邏祿との交渉、(三)はII SE 及 IIS1 に亙る唐との交戰らしい記事である。
第一の記事中 Tataby 即ち奚が唐に降れりと云ふ事實は、開元四年九月契丹王李失活、奚王李大輔が所部を以て來降せりと云ふ事實(通鑑、及元龜、九六四、九七七等)に相當すべく、從つて碑文中の“〔‥‥〕ta〔tab〕y budun taacqaγanqa körti(奚ノ民唐皇帝ニ降レリ)” なる文の Tataby の前には qitai budun なる語があつたと見るべきであり、更に其前の “iki ältäbirlig budun(二頡利發アル民)”とあるのは、マルクワルト氏の解した如き奚及び葛邏祿の兩部族を指すのでなく(Die Chron. s. 27)、契丹・奚の兩蕃を意味すること疑無い。從つて其次に記された征戰はマ氏の解する如く、奚のみに對する征戰でなく、 Qitai, Tataby 兩者に對するものであらう。Kadirkan jys は常に突厥と奚・契丹との境界として現はれ、今の興安嶺を指すことは云ふ迄もない。扨て突厥の奚・契丹に對する侵入は、唐史の上に何等明文を存しないが、それが夏であつたことは文中に明記されてゐる。開元六年六月契丹の松漠郡王李失活卒するや、玄宗は其強酋可突干に書を降してゐるが、册府元龜(卷九九二、外臣部備禦篇)に收められた其書には

(上略)近得捍蕃使薛泰表、云、突厥殺兒到大[名隹]、揚言萬衆、欲抄兩蕃、云々。

の句が見える。薛泰は開元四年契丹來降して松漠府が置かれるや、押蕃落使となり軍を督し、その鎭撫に當つたものである(唐書契丹傳)。殺兒は小殺即ち突厥毘伽可汗の俗名に外ならぬ(其例は開元六年二月の「北伐突厥制」、張説の「論幽州邊事」に明かなり)。即ち開元六年五、六月の頃には、突厥は將に契丹・奚を抄せんとしてゐたのである。碑文の征討が

---------------------[End of Page 五八〇]-------------------

夏である事を思ひ合せ、私は碑の Qitai, Tataby 征伐が開元六年(西紀七一八)夏、即ち可汗三十五歳の事件と考へる。マルクワルト氏は之を開元八年(西紀七二〇)に比定し、可汗三十六歳の時と見てゐるが(Die Chronolog. S. 27, s. 54.)これは開元六年二月に出された所の、朔方大總管王唆をして抜悉密・奚・契丹等と計會し、翌秋を待つて突厥を襲ふべき密詔の年代を誤つて八年とし、突厥の奚・征伐は此の詔の下された結果と考へたからに外ならない。
次の葛羅祿に關する記事は、自分は未だ漢史に該當すべき事實を見出さないが故に、姑く之を開元六年乃至七年の事件と見ておく。然るに次の唐との交戰は明白に開元八年(西紀七二〇)の事件であることは、マルクワルト氏推測の通りである(Die Chronol. ss. 27-28)。蓋しIISEに見える kcn なる地名は必ず kacin 即ち河西であつて、それは舊唐書本紀に

(開元八年)秋九月、突厥欲冦甘源(凉?)等州、凉州都督楊敬述爲所敗、掠契[必]部落而歸。

とある河西侵掠の事實に相違ない。元朝秘史が西夏を合申と呼んでゐるのは、瞭かに突厥語と連絡を持つ者である。尚一九二六年 Kotwicz, Samoilovitch 兩氏によつて公にされた Ikhe-Khuchotu 突厥碑文(主人公が毘伽可汗と同時代の右廂の大酋 kül(ig) cür である事は Kotwicz 氏論證の如し)に kcn を伐ち Besbaliq を攻めた事が見えるのは、右の開元八年の凉州侵略に相當しなければならぬ、(Rocznik Orjentalistyczny. Tom IV. p. 105. 但しサ氏は kcn を käcin 又は käcün と讀んでゐる〔p. 107〕)。從つて恐らく IIS 1 の記事は可汗の凉州侵略と北庭攻撃とを併せ記してあるのであらう。斯様な譯で、年齡を缺いた三事件の紀年は(1)卅五歳(開元六年西紀七一八)奚・契丹征伐、(2)卅六歳?(七一九?)葛邏祿征伐、(3)卅七歳(開元八年秋、西紀七二〇)河西侵入 北庭侵掠、に比定する事が出來ようと思ふ。

t・u 卅八歳・卅九歳 IIS 2

---------------------[End of Page 五八一]-------------------

otuz artuqy säkiz jäsyma qysyn qytai tapa sülä-
三十餘り八年 冬契丹に迄 我出馬
dim〔‥‥otuzartuqy toquz jasy〕ma jazyn tataby
せり、〔三十餘り九〕年春 奚
tapa sü〔lädim‥‥〕
にまで 〔出馬したり〕〔下缺〕‥‥

可汗卅八・九歳に相當すべき開元九・十・十一年間に於ける契丹の情勢は、自分には未だ漢史の上に從ふべき記載を見出し得ない。私は姑く之を開元九年(西紀七二一)冬と開元十年(西紀七二二)春とに擬するに止めておかう。
扨て、以上極めて粗漫なる叙述の結果を顧みるならば、可汗の年齡は西紀六八四年に生れ、西紀七三四年五十一歳を以て歿したのであつて、其間の事蹟を記した毘伽可汗碑文の諸紀年は、少くとも漢史との對比の可能なる範圍に於いては、暦年の更改による年壽の數へ方に合致し、之を生誕の日附を基にすべしと主張するマルクワルト説は毫も根據のないことが明瞭となつた。果して、此の結果が將來出現を期待すべき他の突厥碑文に於いて、更に確實なる證據を増すや、或は却つて其の反證があがるやは、固より之を今後に待たなければならない。唯碑文の記載と漢史との比較が或る程度まで可能であり、又碑文の記述が大體に於いて正鵠を得たものであり、又少くも毘伽可汗碑の紀年による限り、突厥の暦法に關する知識は、之を支那繼受に歸すべきことが幾分瞭かになつたとすれば、本稿の目的は足りた譯である。

以上の論述には、註釋を要すべき所甚だ多いが、今其の餘裕を缺いてゐる。闕特勤碑に於ける二三の別な事實は、何れも漢史に比定すべき記述のないもののみであるが、それに關する考は、何れ他日に期したいと思ふ。

本篇はまた故岩佐精一郎君の遺縞である。元來卒業論文附録の一部であつたのをその儘載せたので、不備の點は寛容を願はねばならぬ。(編者附記)

---------------------[End of Page 五八二]-------------------

參考文獻