番外編:モンゴル料理


○こんなモンゴル料理が食べたーい\(>O<)/……モンゴル国の場合

ハイルマグ作り
  • ボーズ
    ブリヤートモンゴルではポーズという。もとは多分、包子。
    丸っこい水餃子みたいなもの。皮にかじりつくとおいしい肉汁がじゅわ〜。
    作る人によって味がすごく違う。人気の店にはいつも人が一杯。
  • ホーショール
    肉を餃子の皮のようなもので包んで油で揚げたもの。
    中身はボーズと同じような気もしないでもない。
  • ゴイモンショル
    いわゆる肉うどん。牛の肉を干したボルツを煮戻しただしで作ったスープのうどん。肉はボルツでも生でも、何でも良いらしい。首都以外で、誰かの家に行ってご馳走になるのはこれ。ゴイモンは、うどんのこと。
    塩だけで味付けているようなので、やはり作った人によってすごくおいしかったり、そうでもなかったりする。
    ネギやタマネギを入れる事もある。
    ボルツは、モンゴルが遠征するときにも保存食として携行したという。
    ボルツの賞味期限は10年だとか。
  • ハイルマグ
    鍋に熱したウルムに、小麦粉を入れ、水を適宜加えてのばしながら、砂糖を入れて焼いたもので、お菓子に近い。焦げやすいので、火加減が強くなりすぎないように注意が必要。
    市場などで売っているハイルマグには、干しぶどうが入っていたり、型に入れて固めてあったりして柔らかめのクッキーのようでもある。家庭で作ると、ぐったりしたホットケーキのようでもあり、作る人の工夫でバリエーションは多そう。
    ウルムに小麦粉を入れる時、シャルトスが分離する。
  • ゲデスホール
  • ボードク
    主に山羊で作るそうだ。肉を適当な大きさに切って、ネギや塩を加えて屠殺した動物の皮に詰め、焼けた石を入れて蒸し焼きにする。皮を食べるのが最高の贅沢なんだそうな。
  • ホールホグ
    ボードクと似ているが、皮の代わりに牛乳缶を使う。

○こんなモンゴル料理が食べたーい\(>O<)/……内モンゴル自治区の場合
  • グリルボター
    肉うどんのこと。うどんと肉の他に、チャガー(モンゴル国のツァガ、シミンアルヒを蒸留した残り)、ソンギナ(ネギ。本来は野生ネギ)が入っているそうな。
  • ビトゥシュルンボター
    子山羊や子羊を去勢する季節の料理。子山羊や子羊の睾丸と米を1:1で煮る。ソンギナと塩で味付けする。老人の健康、子供の成長に良いという。
  • マハタイホールスンゴゴト
    マハは肉、ゴゴトは野生ニラ。肉とニラの炒め物。醤油と酢で味付けをする。
  • エスゲスンウターナ
    ウターナ(沙葱)をシャルオス(ホエイ)で漬けたもの。
このページのトップへ△

○参考文献
東京農大モンゴル100の素顔編集委員会編『モンゴル100の素顔 もう一つのガイドブック』
楊 海英「モンゴル社会における野生植物の香辛料的利用 −中国内蒙古自治区の事例から」
参考文献別館E

HOME