見えない戦線

ビシュバリク攻防戦 (その1)

 「せやから、オレが言うたやないか。」

とばかりの冷笑をタグラルコンに浴びせかけられ、シャン=ギェルツェンは屈辱に震えた。

 シャン=ギェルツェンは、吐蕃のツェンポ(君主)・ティソンデツェンに唐との和親を説き、主戦派のタグラルコンに代わる形でロンチェン(大論。主席の大臣)になった。タグラルコンは、唐に対する数々の戦を指揮して功績を上げ、殊に、20年前の長安占領の栄光を背景にロンチェンになった人物である。長安から撤退した後も、僕固懐恩の乱に呼応するなどして数年間唐に駐留し続け、唐の事情に通じているだけに、唐と和親などあり得ない、と確信する強硬派である。

 度重なる遠征で疲弊した民を安らかにしてやりたい、というティソンデツェンの意向により、シャン=ギェルツェンの和平論が採られ、吐蕃と唐の間に、豚の年、唐の暦でいう建中4年(783年)正月に清水で会盟が結ばれた。シャン=ギェルツェン自らが清水に赴いた。この会盟は、吐蕃だけでなく、唐も心から望んでいたものだったはずである。藩鎮・節度使の力を殺ごうとした唐の皇帝・徳宗も、吐蕃との戦争を止め、内政に全力を傾けたいと考えていた。

 徳宗の急激な藩鎮改革は、既に藩鎮・節度使の激しい抵抗にあっていた。吐蕃との和平を進めた背景には、そういう危機感があったのかもしれない。その悪い予感は的中し、吐蕃と会盟を結んだ同じ年の10月、朱が長安を占拠して大秦皇帝を勝手に名乗り、唐の皇帝はまたもや長安から逃げなければならくなった。奉天に落ち延びた徳宗は、ウィグルでなく、吐蕃に助けを求めた。

 反乱勃発時、叛将・王武俊が招いた某タルカン率いる千騎のウィグル兵が、二千人の雑多な連中とともに河北にいた。朱の実弟、朱滔がこの某タルカンに、

「もし、私に同行して河(黄河)を渡って南に行けば、玉帛やら女子供やら、それはもう、数え切れないほど得ることができますよ!」

と説いて自軍に引き入れていた。朱滔は、ウィグルの王女と結婚していたので、普段からウィグルと交際があった。彼女は、タタブ(奚)の王に嫁いでいたが、内乱で夫を失い、命からがら故郷に帰る途中、待ち伏せしていた朱滔の熱烈な求愛に心を動かされて結婚したのである。

 この某タルカン率いるウィグルの一隊は、唐側に鞍替えした王武俊と戦うなど、あまりにも場当たり的な行動が目立ち、単に略奪目的のならず者集団のようではある。それでも、朱滔を介して朱とウィグルが連絡しているという疑いは捨てきれなかったのだろう。徳宗から見れば、吐蕃、というか誠実に清水の会盟に尽力したシャン=ギェルツェンの方がよほど信頼できたに違いない。そもそも、徳宗はウィグルが嫌いだったから、ウィグルのカガンに「助けて下さい」などと、口が裂けても言いたくなかった。

「吐蕃が兵を出し、賊を長安から取り除いてくれたら、安西と北庭(ビシュバリク)を差し上げましょう。」

徳宗はシャン=ギェルツェンに約束した。そこで、シャン=ギェルツェンは、ロン=マンラ率いる2万の軍を唐に差し向け、渾日進を助けて朱を撃つことにした。軍事物資を現地調達する吐蕃軍は、確かに迷惑な存在ではあったが、その強さは飛び抜けていて、ともすれば押され気味だった渾日進の軍を良く助けた。しかし、長安を反乱軍の手から取り戻すために軍を進めようとするまさにその時、「春になって、伝染病が流行りだしたから」と言い残し、ロン=マンラは突如として引き上げてしまったのだ。朱が大量の金帛を吐蕃に贈ったためともいわれる。もちろん、渾日進はそんなことは知らない。吐蕃軍の撤収の素早さに唖然とするばかりであった。

 朱が殺され、反乱が終息したのは興元元年(784年)6月のことである。7月、徳宗は安西大都護・四鎮節度使の郭[日斤]と北庭大都護・四鎮節度留後の李元忠(曹令忠)に帰還命令を出そうとした。この時、左散騎常侍だった李泌が、強く反対した。

「安西、北庭の背後には、西域五十七国と十姓突厥(=西突厥。ここではその故地。)が控えております。これらの国は、兵が精悍なことで知られており、ここに兵力を割かなければならないことで、吐蕃軍は二正面作戦を余儀なくされています。もし、今、安西や北庭を与えてしまったら、その兵を東に差し向け、たちまち関中に危機が迫ることでしょう。お止め下さい。」

李泌の言葉に賛同する者も多かった。だいたい、吐蕃は、肝心の長安奪回の時には、勝手に帰ってしまって約束を果たしていないではないか。結局、シャン=ギェルツェンやロン=マンラらに帛一万匹を贈ってお茶を濁したに過ぎない。

 それで、一連の友好路線を推し進めていたシャン=ギェルツェンが、「 漢人 ギャナク どもの言葉を信じるなんて、無邪気なもんや」と、タグラルコンの失笑を買ったわけである。

 シャン=ギェルツェンは、「シャン(舅)」という称号を冠して呼ばれる事からもわかるように、ツェンポの外戚である。ツェンポ・ティソンデツェンの母親マンモジェシテンが、シャン=ギェルツェンの属している氏族・ナナム氏の出身なのだ。マンモジェシテンは既に亡くなっていたが、ナナム氏の地位は揺るぎなく、シャン=ギェルツェンがこの一事で失脚するような事は全くあり得ない。しかし、彼の面目は完全に潰された。

「武力を持ってしてでも、約束は守らせてやろう。そんなに虚偽が好きなら、その口一杯に詰め込んでやろう。」

シャン=ギェルツェンは、心に固く誓った。

 貞元2年(786年)8月、シャン=ギェルツェンの率いる吐蕃軍が、ケイ・隴・[分β]・寧に侵入した。

「私は、呼ばれたから来たのに、牛肉や酒で我が軍を労ってくれないのか。」

と、人畜を奪うのは、その報復であるかのように、行く先々で言いふらした。同時に、会盟を結びたい、と使者をたびたび遣わした。

 シャン=ギェルツェンが本気で再度の会盟を結びたいと思っているのかどうか、唐の朝廷内の意見は割れた。そのため、藩鎮や節度使たちは、思い切った行動がとれなかった。朱の乱鎮圧後のこの微妙な時期に、朝廷の意向と違うことをするのは避けたい。9月に吐蕃の遊軍が長安からわずか60里余りの好畤に達しても、咸陽に兵を駐屯させて守りを固めるだけだった。左監門将軍の康成をシャン=ギェルツェンの許に遣わすと、和平を求める使者、ロン=チデーとともに戻ってきた。

 同月、吐蕃が侵入してきたため、鳳翔節度使の李晟は、部下の武将・王[イ必]を自軍の精鋭3000人とともに夜間、[シ并]陽城に入らせた。李晟は、吐蕃の軍制を熟知しており、真っ向から先鋒の軍を叩いても、吐蕃が痛くもかゆくもないことを知っていた。吐蕃は、ツェンポに服属した他部族や略奪してきた人々を先鋒としているからで、彼らがどんなに傷ついても気にしない。李晟は、先鋒の軍を無視して吐蕃の本隊である中軍を叩くよう王[イ必]に助言した。

 翌日、吐蕃軍が城下を通過した。前軍が通り過ぎ、五方旗を立て、虎豹の皮をまとった将が率いる中軍が続いた。王[イ必]は、猛然と襲い掛かった。吐蕃軍は、この奇襲に総崩れになり、シャン=ギェルツェンは、身一つで逃れた。王[イ必]の将兵たちが誰一人としてシャン=ギェルツェンの顔を知らなかったため、かろうじて逃げおおせたのだという。

 ほとんど死にかけたにもかかわらず、シャン=ギェルツェンは、これほどの幸運があろうかと、一人悦に入っていた。この時のシャン=ギェルツェンの本心がどこにあるのか、誰にもわからなかった。

 裏の裏、そのまた裏に裏があるようなシャン=ギェルツェンの意図を全て読んでいたわけではないが、李晟は、シャン=ギェルツェンの会盟の申し出に誠意があると信じたことは一度もなかった。こともあろうにその李晟が、吐蕃を招き入れたのだと中傷された。

 11月、シャン=ギェルツェンは吐蕃軍を率いて北上、塩州に至った。刺史の杜彦光は、シャン=ギェルツェンらを迎え入れて牛肉や酒でもてなした。

「われわれは、塩州に城を手に入れて住みたいだけで、あなた方と戦いにきたのではない。あなたが配下の者共々、ここから去るのなら、危害を加えない。」

多くの人々が、杜彦光とともに[鹿β]州に逃がれた。12月、同じように刺史の去った夏州に吐蕃軍は侵入した。城のなかった銀州では、人々は散りじりになって逃げ去り、吐蕃軍は難なく占領した。塩州と夏州にそれぞれ千人の守備兵を残し、吐蕃の本隊は鳴沙に移動し、シャン=ギェルツェンはここに留まった。

 唐の朝廷は、華州潼関節度使の駱元光、[分β]寧節度使の韓游[カイ]に命じて吐蕃を攻撃させ、河東保寧等道節度使の馬燧にそれを援助させた。馬燧は、吐蕃にも名の知れた有能な軍指揮官であった。

 シャン=ギェルツェンは、鳴沙からロン=ギェルシェルを馬燧の許に遣わし、厚い贈り物をした。 まいない は、決して褒められたものではないものの、お偉方に何かしてもらうための潤滑油として常識であり、礼儀でもあったから、馬燧は全く警戒していなかった。贈り物の多さは誠意の表れ、と思ってごく普通に受け取った。これがまずかった。賄は、褒められたものではなかったから、人に知られないように密かに渡すのがこれまた常識だったのだが、ロン=ギェルシェルがそれとなく世間に知られるようにわざと隙を作っているのに、馬燧は気付かなかった。その年の冬から年が明けた春にかけて、吐蕃の連れてきた家畜が大量に死に、吐蕃軍の糧食が不足してきているのは、誰の目にも明らかだったから、シャン=ギェルツェンが本気で反省して会盟を望んでいると馬燧が考えたのも無理はない。

 馬燧は、ロン=ギェルシェルとともに入朝した。ロン=ギェルシェルが直接吐蕃と唐との会盟の必要性を訴えられるよう、各方面に説いて回った。検校左庶子兼御史中丞の崔瀚が入蕃使として鳴沙に向かった。

 鳴沙で、シャン=ギェルツェンは崔瀚に言った。

「国境の石碑が倒れて、両国の堺が曖昧になっていたので、不測の事態が起こる前に話し合おうと思って来ただけである。また、先年、我が軍は、渾[王咸](渾日進)を助けて朱を撃ったが、それに対する報酬がまだであることがわかった。我々が近づくと、節度使たちは門を閉ざしてしまって話し合いができないし、毎日のように使者を遣わしても、貴国の責任ある地位の方の返事はいただいていない。塩州や夏州は、刺史が我が軍を恐れ、城を明け渡して逃げ帰ったのであって、我々が戦争をしかけて攻め落としたのではない。今ここで、皇帝陛下のご親戚であるあなたに会え、ようやく我々の真意を伝えることができる。我々の望んでいるのは、和平である。会盟の時と場所は、そちらで決めていただきたい。それが正式に決まれば、塩州と夏州は返還しよう。」

シャン=ギェルツェンの身勝手な言い分に、崔瀚は、よくそんな事をぬけしゃあしゃあと言えたものだ、と内心思った。彼は、吐蕃軍で働かされている者を買収して、吐蕃軍の実数を調べてみた。兵員は5万9000人、馬は8万6千余匹、とはいうものの、まともな戦闘員は3万人に過ぎず、あとは子供ばかりで頭数を揃えているに過ぎないということだった。理由は嘘っぽかったものの、シャン=ギェルツェンに会盟が必要であるということだけは、本当らしく思えた。

 更に、シャン=ギェルツェンは、言った。

「清水の会盟は、参加する者が少なかったから、軽んじられるようになったのだ。今度は、当方から、宰相や元帥、21人を会盟に参加させるから、そちらからも我が国でも名が知られ、信用されている霊州節度使の杜希全、[ケイ]州節度使の李観に会盟に参加して会盟を司っていただきたい。」

 馬燧が吐蕃との和平を信じて長安に行っている間、唐の軍隊の作戦行動は、停止せざるを得なかった。この年の3月に中書令に任命され、体よく実戦部隊から引き離されて長安に呼び戻されていた李晟は、「会盟の交渉など、吐蕃の時間稼ぎに過ぎない」と、会盟に激しく反対したが徳宗を動かすことはできなかった。案の定、馬燧が吐蕃のために口利きしている間に、シャン=ギェルツェンは、夏州を放棄して鳴沙から去った。この時、吐蕃軍の家畜は、羊も馬もほとんど全滅状態で、乗る馬さえなく、歩いて帰る者が多かった。いや、それどころか、飢餓で歩けない兵士も多かったという。4月、崔瀚は鴻臚卿に任命され、吐蕃に向かった。そして、シャン=ギェルツェンの指名した杜希全、李観は現在の職務上、盟会使とすることは不可能なので、渾[王咸](渾日進)を盟会使に充てる、会盟は清水で5月25日に行う、会盟前に塩州と夏州を唐に返還する、という条件をシャン=ギェルツェンに示した。

「清水は縁起の悪い土地なので、原州の土梨樹の方が良いと思う。塩州と夏州は、会盟後、速やかに返還する。」

ロン=チツェンが、使者として長安にやって来て、シャン=ギェルツェンの言葉を伝えた。徳宗はその条件を全て受け入れる心づもりだった。しかし、土梨樹と聞いて、左神策軍の将・馬有麟は胸騒ぎがした。ロン=チツェンは既に長安を出発していたが、

「土梨樹という土地には、狭くて険しい場所が多くあり、伏兵を配するにはもってこいの地形です。もしもの事があるかもしれません。四方を見渡せる平坦な地形の平涼の方が良いでしょう。ケイ州にも近いですし。」

と主張し、徳宗を説得した。そして、会盟の場所として平涼を提案するため、ロン=チツェンを追いかけさせた。

 渾日進が、朝廷にこれから出発する、と挨拶にやって来た時、徳宗は彼を呼び、こちらが誠意を持って当たらなければ、相手方の信頼も得られないから、心から吐蕃を信じて疑わないように、と長々と説いた。渾日進には2万の兵と、清水の会盟に参加し、ラサに数度派遣されたこともある崔漢衡が副使として付けられた。また、華州潼関節度使の駱元光が渾日進を助けるようにと命ぜられた。

 さて、いよいよ平涼の会盟所に向かうためにケイ州を出発する段になって、駱元光は、ずっと抱いてきた疑念を思い切って渾日進にうち明けた。

「吐蕃のやることは、いつだって嘘ばかりです。今回だって、何が起こるか誰にもわかりはしません。私は潘原に陣を敷いて、あなたを助けるように命じられていますが、潘原は会盟を行う場所から67里も離れていて、変事が起こっても探知できません。私は、あなたに付いて行って、あなたの屯所に隣接して陣を敷こうと思うのですが。」

「皇帝陛下のご命令に背くことになるから、そういうことはするな。」

心底から吐蕃を信じて、誠意を持って会盟に臨め、と徳宗に言い含められている渾日進は、駱元光の申し出を断じて受け入れなかった。しかし、駱元光は、渾日進ほど単純ではなかった。

 駱元光は、養父である宦官・駱奉先の姓を名乗っているが、本来はルーツをブハラに持つソグド人である。見事な頬髯・顎鬚をたくわえ、彫りの深い思慮深そうな顔立ちをした彼は、実際、その第一印象を裏切らない知性と、それを支える勇気に恵まれていた。

 駱元光は、「所詮、雲の上の人に現場がわかるわけがない」と思っていた。しかし、そんなことを言えば、渾日進が嫌がるのは目に見えている。一本気な渾日進を無理に説得するのは諦め、自分の意志で黙って付いてくことにした。渾日進は、会盟の場所から西20里の場所に屯所を置いた。一応、濠柵は巡らしていたものの、馬はもちろん、人でさえ飛び越えられる程度のものだった。それに比べ、それに隣接して駐屯した駱元光の営は、濠は深く、柵は頑丈、かなり本格的なものだった。

 貞元3年(787年)5月15日、平涼で渾日進はシャン=ギェルツェンと会った。兵士3千人を壇の東西に並べ、散手400人を壇の下に配して、盟約を結ぼう、と決めた。

「みなさん、衣冠や剣珮を着けて、指示を待って下さい。」

シャン=ギェルツェンの使いの者が言ったので、渾日進は、崔漢衡、監軍特進の宋鳳朝らとともに、天幕の中で休息していた。

 突然、太鼓が三回鳴った。瞬間、全てを察した渾日進は、天幕の後ろの出入り口でない所から、天幕の裾を捲り上げて転がり出た。たまたま、そこに草を食んでいた裸馬がいた。渾日進は、馬に突進して飛び乗った。びっくりした馬が走り出した直後、この馬が銜さえ付けていないことに気付いた。たてがみを掴んで馬を統御しながら、身を乗り出して銜を咬ませようとしたが、激しい揺れでどうしてもうまくいかない。吐蕃兵の放つ矢が、産毛を削り取るくらいの至近距離をかすめる。馬を止めてしっかり銜を咬ませる暇はない。苦心惨憺してようやく銜を馬の口に押し込んだ時には、既に十里以上走っていた。

 渾日進は、自分の屯所に駆け込んだものの、既にそこはもぬけの殻で、武器や兵糧が散乱しているだけだった。渾日進は、仕方なく単騎で駱元光の陣に向かった。駱元光の軍に合流して始めて、追撃してきた吐蕃兵は諦めて帰っていったのだった。

 シャン=ギェルツェンは、会盟の場所の西方にひそかに3万騎の精鋭部隊を伏せさせていた。太鼓の合図とともに、伏兵は立ち上がって無防備な渾日進の軍に襲い掛かったのだ。

 渾日進が、唐の使者たちが控えていた天幕から転がり出た直後、吐蕃兵が乱入して宋鳳朝らを斬り殺した。凶刃は、崔漢衡にも向けられた。崔漢衡はすぐには状況が把握できない。従者の呂温が咄嗟に主人に抱きついた。刃は呂温に当たって崔漢衡から外れる。崔漢衡は、呂温の悲鳴に我に返り、ティベット語で叫んだ。

「わしは、 ギャ の使者、崔尚書だ。わしは、シャン=ギェルツェンとも親しいのだ。親友のわしを殺したら、おまえたちだって、シャン=ギェルツェンに罰せられるぞ!」

兵士たちはさすがにひるんだ。そして、この唐の使者を殺すのを止め、捕まえて後ろ手に縛り、連れていくことにした。

 400から500人の唐の将兵が殺された。千人以上が捕虜になり、かつて、唐の原州だった土地まで、夜には自分をつなぐ木の杭を背負わされて歩かされた。唐の使者たちは、たびたびシャン=ギェルツェンの天幕に引き立てられ、厳しい尋問と激しい罵倒にさらされた。ある時、中官(宦官)の倶文珍、馬燧の甥・馬[合/廾]、渾日進の将・馬寧がシャン=ギェルツェンの前に引き出された。シャン=ギェルツェンは苛立たしげに言った。

「逆賊・朱を長安から取り除くために、我が軍は、渾[王咸]を助けて戦った。武功での勝利は、全く我が軍の力と言っても良い。しかし、安西、北庭を与えるという約束はいまだに果たされていない。これは、渾[王咸]が手柄を独り占めにしてしまったからではないのか? 我が国の者は、上下等しくこのことに腹を立てている。私は、卑怯者の渾[王咸]を捕らえ、ツェンポにお見せしようと、黄金の枷まで用意したのだ。しかし、渾[王咸]は卑劣にも逃げてしまい、こうして空しく君たちが私の手の中に残った。君たちに用はない。帰り給え。」

そして、馬[合/廾]に対しては、意味ありげに微かな笑みを浮かべて言った。

「鳴沙に駐屯していたときには、春になっても草が生えず、我らの馬は餓えて、もし、馬燧殿が河(黄河)を渡って進軍してきたとしたら、為す術もなかったことだろう。馬燧殿を頼って会盟を結ぶことが許されて命拾いした。今度は、君を釈放して報いるとしよう。」

 奉天に戻って元の職務に就いていた渾日進は、帰還した馬寧からその話を聞き、

「なんだそれは。まるで、今回の件は、オレが全て悪いみたいじゃないか。」

と憤然としていた。しかし、安西・北庭割譲の約束が守られなかった次第は、徳宗自身が良く知っていたから、シャン=ギェルツェンがどんなにひどく中傷しようと、渾日進の名誉に傷一つつくはずもない。そもそも、シャン=ギェルツェンが盟会使に指名してきたのは渾日進ではなく、杜希全と李観である。シャン=ギェルツェンの言っている事は、根拠がない言いがかりであると、誰の目にも明らかだった。不快な思いをしただけで済んだ渾日進は良い。しかし、馬燧はそうはいかなかった。

 倶文珍から、シャン=ギェルツェンの言葉を伝え聞いた徳宗は激怒した。馬燧が吐蕃から賄を受け取っていたという噂は、既に広く知られていた。もちろん、馬燧は吐蕃に通じていたわけではなく、ただ、金銀財宝を愛しているだけだったのだが、このことによって軍の指揮権を奪われてしまう。

 6月になって、塩州、夏州に留まっていた吐蕃の守備兵は、城壁を壊し、城門や住居を焼き払って去って行った。 

 8月、河州に抑留されていた崔漢衡が、神策の将・孟日華、中官の劉延ヨウとともに五十騎の吐蕃兵に守られて石門に戻ってきた。吐蕃人たちは、シャン=ギェルツェンからの表文を持ってきていて、徳宗に手渡すことを願ったが、もとより、吐蕃の使者が唐にはいることは許されていない。李観が彼らを潘原で止めて表文だけ受け取って帰らせた。

 これを合図に、潘口や青石嶺に分かれて駐屯していた吐蕃軍は、隴州、[シ并]陽、釣竿原に進んで陣を敷いた。この兵士たちは、中国の服を着ており、ケイ君牙の軍であると称して、呉山、宝鶏の北にまで侵攻した。そこで吐蕃軍は、家を焼き払い、家畜や人間を連れ去った。この時、吐蕃軍は、元気のいい使えそうな人間だけ選んで取り、残りの年寄りや子供は、手を切断するか、目をくり抜いてその場に放置した。殺してしまえば、墓穴を掘って埋めて、お終いである。しかし、生きている以上、彼らを手当するために、多くの人の労力を何年もの間、割かなければならない。天の子を自称する唐の皇帝が、哀れな臣民を見捨てて良いだろうか? そして、彼らが味わった死ぬ以上の恐怖を、世話する人たちは毎日聞かされるだろう。そうして、恐怖と憎悪を持って語られる話は、たちまち長安に届き、また、国中に広まる事を誰にも止めることはできないだろう。

 まさにこの時、兎の年(787年)8月、またもや丁度良すぎる頃合いに、ウィグルの使者、ベクチュル=タルカン、多覧セングン、アルプキョル=タルカンらが長安にやって来た。

「タブガチのカガンのご息女を、ウィグルのカトンに迎えたい。」

アルプクトルグビルゲ=カガンからの要求を彼らは伝えた。徳宗は全く取り合わなかった。それでも、ウィグルの使者たちは、余裕綽々であった。

「和親が必要なのは、我々ではなく、貴国の方なのではないかね?」

 そもそも、何とかして吐蕃と和親を結びたい、と徳宗が考えたのは、彼のウィグル嫌いが多分に影響している。ウィグルと縁を切りたい、という思いが強すぎたために、安西や北庭を吐蕃に与える、などという事を軽率にも約束してしまったのだし、吐蕃は信じられないという声が強かったにもかかわらず、シャン=ギェルツェンを信じたかったのだ。その結末が平涼の偽盟である。徳宗の気分を巧みに読んで吐蕃との和親を押し進め、李晟の足を引っ張り続けていた張延賞は、自分のしてきたことの悲惨な結果を突きつけられ、後悔のあまり病気になり、7月に既に死去していた。

 吐蕃との和親推進派が退いた後、李泌が宰相になっていた。李泌は、アルプクトルグビルゲ=カガンとも知己だったし、ウィグルの宮廷にも知り合いが多かった。ウィグル人の機微を心得ている李泌は、彼らの機嫌を損なわなければ、上手くやっていくことができる、と考えていた。

 李泌は徳宗に、ウィグルとの和親の必要性を粘り強く説いた。奏上は、計15回にも及ぶことになる。

「私にはできない。」

徳宗は、最初は聞く耳を持たなかった。

「陛下は、陝州の件をお忘れになれないのですね。」

「そうだ。天下が乱れている非常時だということはわかっているが、私にウィグルとの和親の話はするな。ウィグルとの和親は、私が死んだ後にするがよい。」

ウィグルの「回」と聞いただけでも、徳宗には陝州の件……徳宗がまだ雍王だった頃、ブグゥ=カガンの天幕を訪れたときの光景が目に浮かぶ。雍王(徳宗)の眼前で、韋少華と魏[王居]が死ぬまで打ち据えられるのをただ黙って見ているしかなかった屈辱感が、今でも生々しく蘇る。

「韋少華らを辱めたのは、牟羽可汗(ブグゥ=カガン)です。現在の可汗は、牟羽可汗を殺して可汗になったのです。これは功あることだと思いませんか。張光晟が、可汗の叔父である突董翳蜜施を殺した時も、ウィグルは我が国の使者を拘束しましたが、結局は無事に帰ってきました。」

「卿の言うのは、もっともだ。だが、私のために死んだ韋少華らを裏切りたくない……。」

という徳宗の言葉に対して、李泌は、

「陛下のせいで韋少華らが辱められたのではありません。逆に、韋少華らによって、陛下が辱められたのだと、私は申し上げます。」

と、なんだか屁理屈のような理屈まで持ち出したり、聞き入れてくれなければ宰相を辞める、と言ったり、李晟や馬燧まで動員して、考えられる手段は全て使って徳宗を説得しようと必死だった。ウィグルが娘を差し出せ、と言ってきた以上、徳宗に選択の余地はないのだ。しかし、どこの親が、豺狼の群れに、愛娘を投げ入れたいだろう。

 とはいえ、ウィグルのいいなりでは徳宗の、ひいては大唐帝国の体面に傷が付く。そこで、李泌は徳宗に提案した。

「交換条件として、ウィグルにこんな約束をさせたらどうでしょう。
 第一に、臣を称し、陛下の子となる。
 第二に、毎年唐にやってくる使者の数を2000人以下に制限する。
 第三に、交易する馬は1000匹以下にする。
 第四に、中国人や商胡を唐の外に連れ出さない。
これらの条件を守らせれば、現在、我が国の民を苦しめているウィグルの過度の要求を、両国にとって受け入れられる、適切な関係に変えることができます。」

第二以下は、今まで再三、ウィグルに申し入れていたことで、突董翳蜜施殺害の事件の伏線にもなっていた問題だ。唐にとっても、軍馬の買い入れはどうしても必要なので、毎年、適正な数の馬を買うのなら、何ら問題はないのである。

「それができれば……。しかし、今まで唐とウィグルは兄弟の国だった。それが唐突に臣などと言うだろうか……。」

「今の可汗が可汗になる前、我が国に来たときにいろいろと語り合って親しくなりましたが、周囲の者の話も良く聞き、理解して、採るべきものは採り、捨てるべきものは捨てる事のできる物わかりの良い人物です。真心をもって当たれば、説得することができるはず。ともかく、ウィグルが動けば、全てが動き始めるでしょう。」

「……よろしい。」

徳宗には、ウィグルのカガンがそんな条件を受け入れるなどとは到底信じられなかったが、李泌に任せてみることにした。

 李泌が直接、アルプクトルグビルゲ=カガンに宛てて書いた信書を持った使者が、ウィグルの使者とともにオルドゥ=バリクに向かった。

 李泌はその中で、近年の唐と吐蕃との関係を正直にうち明け、その上で、唐とウィグルの連携が必要なことを切々と説き、「北からはウィグル、西からはタージー(アラブ)、南からは天竺(インド)、東からは南詔と唐が連携して吐蕃に当たり、驕り高ぶっている吐蕃めを封じ込めましょう」と結んでいた。

 「それはまた、気宇壮大な話だなぁ。」

カガンの側近たちは、面白がった。ウィグルは、吐蕃と唐のやりとりを注意深く観察していたし、西方でも吐蕃が水面下で動いている事を知らないでもなかったが、具体的な対策を取るには至っていなかったので、李泌の言う事には興味があった。

「いかにも李泌が言いそうな、大きな話だ。……まぁ、いい。李泌の顔を立ててやれ。」

李泌が「我が国は形と面子を重んじる国なので、形だけでも臣と称して欲しい。こうした形式は、国内的な説明には是非とも必要だが、ウィグルに具体的な義務や縛りを求めるものではない。我が国は、形式を取り、ウィグルは実を取れば、双方にとって利益となる」と、手の内を見せて説いたことが、アルプクトルグビルゲ=カガンのお気に召したらしい。ともかく、李泌の出した条件をアルプクトルグビルゲ=カガンが全て了承した事によって、徳宗の第八女、咸安公主の輿入れが事実上、成立した。

 翌年の龍の年(貞元4=788年)にも、5月の夏の盛りに、3万の吐蕃軍がケイ・[分β]・寧・慶・麟の各州にやって来た。

 高原に暮らす吐蕃人たちは、低地の暑さは苦手で、春、夏に中原に来たことはなかった。朱の乱の時に、ロン=マンラが「春になって疫病が流行ってきたから」と言い訳して帰ってしまったのも、真っ赤な嘘ではなく、半分くらいは本当だった。

 だから、この年、暑い最中やって来た吐蕃軍の兵士たちが病気にもならないでぴんぴんしているのを見て、唐側の志気は著しく下がった。これが、獣にも等しい憎むべき吐蕃人の部隊でなく、捕虜になった哀れな漢人(唐側からの見方によれば)で編成された部隊だということがわかったからだ。

 しかし、注意深く観察していれば、最初からわかったはずだ。昨年、シャン=ギェルツェンが率いてきた吐蕃軍も、吐蕃の主力部隊でないという事が。シャン=ギェルツェンの使った手段とは、武力が主ではなく、謀略によって唐の宮廷にも庶民にも、恐怖と猜疑心をばらまき、各藩鎮・節度使の連携を乱し、戦意を喪失させることだった。長安城内を、目に見えない情報戦の最前線が走っている事を、いったい何人が意識していただろう。

 では、吐蕃の主力軍はどこへ行ったのだろう。

 以前、李泌は「これらの国(西域五十七国と十姓突厥)は、兵が精悍なことで知られており、ここに兵力を割かなければならないことで、吐蕃軍は二正面作戦を余儀なくされています……。」と言って、安西・北庭を吐蕃に与えることを諫止した。実は、シャン=ギェルツェンも李泌と同じ事を考えていた。シャン=ギェルツェンは、唐が西方戦線に手を出せないように、東方戦線を十二分に攪乱しておいたのである。ウィグルが吐蕃の野心に気付いていたという証拠はないが、唐との和親を急いだのは、その辺りの事情かも知れない。証拠がない(記録に残っていない)ということは、そういった弱みを唐に知られて外交交渉上のカードに使われないよう、充分に情報統制を行っていたという事かもしれない。

 同年(788年)10月、アルプクトルグビルゲ=カガンの妹、クトルグビルゲ=クンチュが、ウィグルの貴婦人ら50人を率いて、咸安公主を迎えに来た。クトルグビルゲ=クンチュが結納の品々とともに持ってきた国書は、非常に丁寧であった。もっとも、国書に「ウィグルは、昔はタブガチと兄弟だったが、今は婿、それは半ば子のようなものである。陛下が西戎(吐蕃)に悩まされているのなら、子供の私は兵をもって駆除して差し上げましょう。」などと、一見へりくだったような台詞が書き連ねてあっても、徳宗には足元を見られているように感じられ、複雑な心持ちだった。

 余談だが、この国書では、今までウィグルを漢字で「回[糸乞]」と書き表していた文字をこれからは「回鶻」にする、と一方的に通告していた。「下等の繭糸」などいま一つぱっとしない意味の[糸乞]で大ウィグルを表すとはけしからん、というわけである。鶻は、ハヤブサである。「回鶻(ウィグル)」という名に、「天空を自由に飛び回るハヤブサ」という漢字の意味を重ねたものである。

 翌・蛇の年(貞元5=789年)冬、吐蕃が遂にビシュバリク攻撃を開始した。

 満を持してのビシュバリク攻撃である。吐蕃は事前に大量の金品をばらまいた。ウィグルの果てしない徴求に常日頃不満を抱いていたカルルク、白服突厥が難なく吐蕃に寝返った。白服突厥は、その装束からそう呼ばれているらしいが、詳しい素性はわからない。カルルクは、かつてウィグル、バシミルと協力して阿史那氏のテュルクを倒した同僚だったが、今ではウィグルへの服属を余儀なくされている。より強い、より気前の良いカガンがいれば、いつでも新しい同盟を結ぼうと待ちかまえていたのだ。

 6000帳余りの民からなる沙陀も、密かに吐蕃に付く事に決めた。沙陀は、もともとバルクル=ノールの西にある沙陀磧附近にいた処月の系統を引くとも言われるテュルク系の部族で、住地の沙陀磧がそのまま呼び名になっているが、70〜80年前に吐蕃の圧迫を受け、ビシュバリク方面に移住していた。沙陀は、贈り物の誘惑がなくても、ウィグルとは縁を切りたいと考えていた。唐のような大国でさえ音を上げるウィグルの貢物の強要に、沙陀は堪えられなくなっていた。……吐蕃のツェンポに臣属した者が、どのように報いられるのか、沙陀はまだ知らない。

 吐蕃は、カルルクと白服突厥に先導させてビシュバリクを包囲した。イル=オゲシことクトルグ=セングンが、救援に駆けつけた。しかし、もともと、ウィグルは城を攻めたり守ったりする戦い方は苦手だ。吐蕃の激しい攻撃に最初から苦戦した。

 そんな中、アルプクトルグビルゲ=カガン崩御の報がクトルグ=セングンの許に届いた。

 子のタラスが跡を継いでテングリデボルミシュキュリュグビルゲ=カガンとなったが、このカガン位継承に不満を唱える人々がいて、オルドゥ=バリクでは熾烈な権力闘争が、既に始まっていた。そうした首都の動揺が、ビシュバリク戦にあたっているウィグル軍にも伝わった。

 沙陀も含め、ビシュバリクの人々は、ウィグルのために吐蕃の攻撃に堪え、闘う気などなかった。あくまで唐への忠誠を保持して城を守ろうとした北庭都護の楊襲古も、2000人の部下とともにビシュバリクを脱出せざるを得なくなった。

 年が明けて(790年)それほど経たないうちに、ビシュバリクは陥落した。