二重拘束

1.囚われの天馬たち

 僕固懐恩の乱が終結して3年後の猿の年(768=大歴3年)、ブグゥ=カガンに嫁いでいた唐の公主、セヴグ光親麗華ビルゲ=カトンが亡くなった。

 唐から右散騎乗侍・蕭[日斤]が弔問のために派遣されてきた。亡きカトンの祠を祀り、お悔やみを述べた蕭[日斤]に、ブグゥ=カガンの左右に居並ぶ廷臣たちが言った。
「安禄山、史思明の乱は、我々がいなければ平らげることができなかった。しかるに、タブガチのくには我々の馬を買っても、代価を支払わない。このような恩を仇で返すような行為がタブガチの間では許されるのか?」
唐の使者たちは真っ青になった。

 蕭[日斤]は、
「我が国における論功行賞のしくみは完璧で、いささかの遺漏もない。まして、隣国に対して礼を失するなどという事があろうはずもない。それに、僕固懐恩が朝廷に弓を引いた時、あなた方はこの叛将を助けて乱を起こし、西戎(吐蕃)と連携して長安の近郊を荒らし回ったではないか。西戎が敗走するのを目の当たりにして初めて、ウィグルは後悔して懼れおののき、和を請うたのではないか。あなた方がかつて我が国を助けてくれた功績を我々が覚えていなかっとしたら、馬一頭さえも、生きて塞外に出ることができなかった事だろう。これは、ウィグルの方から信頼関係を絶ったものであって、我が国が裏切ったのではない。」
と言い放った。ウィグルの廷臣たちは声を失った。亡くなったカトンは、形の上ではタブガチのカガンの娘(公主)だが、僕固懐恩の実の娘だということは、別に秘密ではなくて、誰もが知っていた。蕭[日斤]は、いったい誰のお悔やみを言いに来たのか?

 死者を辱めて恥じない蕭[日斤]の態度に、この時は皆、呆れてものも言えなかった。しかし、態度と声が大きい人の意見がまかり通り、馬を大切に育てて送り出した人々の日々の努力が踏みにじられて良いはずがない。翌鳥の年(769=大歴4年)5月、唐の宮中に引き取られ、タブガチのカガンの娘として育てられていた僕固懐恩の娘が、崇徽公主としてブグゥ=カガンの許に嫁ぐため、唐を出発した。当時、帝室の金庫は空っぽで、大唐帝国皇帝の娘として相応しい資装費……いろぎぬ・ あやぎぬ 2万疋を賄うことができなかった。公卿の驢馬や駱駝に課税して何とか捻り出した。

 兵部侍郎・李涵が、崇徽公主に付き添ってウィグルにやってきた。婚資を納めて、ブグゥ=カガンに謁見した李涵の顔を見つめて、廷臣たちが言った。
「毎年毎年、我々は馬を取引していますよね。あなた方が私たちに支払うべきものが、足りないような気がするんですがねぇ。」
李涵は、恐怖のあまり口もきけない。どうしよう、と判官の董晉をちらちらかえり見た。

 董晉は、進み出て言った。
「我が国で馬が不足している訳ではありませんが、それでもあなた方と取引しているのは、あなた方の利益になるようにという皇帝陛下の計らいからです。あなた方は、毎年5度もやって来て馬を交易しようとおっしゃる。我が国は、死んだ馬の皮を数えて、それにも支払っているのです。既にあなた方は、莫大な利益を得ているはずです。皇帝陛下は、あなた方が我が国の苦しいときに助けてくれた事を忘れず、役人が規則、規則と杓子定規なことを言わないように命じていますが、あなた方は私を詰問しようとするのですか。他の国々は、我が国との同盟関係を知っているから、敢えて貴国に挑んだりしないのでしょう? あなた方父子が安心して家畜や馬を繁殖させる事ができるのは、ほかでもない、我が国のお陰ですぞ!」
唐で軍馬が不足しているわけではない、というのは、無論、ブラフ(はったり)だ。外交交渉で自国の弱みを自らさらす馬鹿もいまい。婚資の絹2万疋を受け取り、また、タブガチのカガンが約束を守って僕固懐恩の子供たちをちゃんと遇していると知ってご満悦のブグゥ=カガンは、まぁ、そのうち懐が暖かくなったら払うだろう、と思ったのか、自分の主君の名誉を守るために決死の覚悟の董晉に感心したのか、董晉の剛胆さと忠臣ぶりを褒めて、皆も見習うように言っただけで、罰したりはしなかった。

 しかし、その後も馬価の支払いは滞りがちで、ウィグルの使者が数カ月にわたって鴻臚賓館でひたすら待たされる事もたびたびあったようだ。もちろん、賓客としてもてなされ、衣食住は唐側が一定の決まりに沿って支給していたが、本題についてはのらりくらりとはぐらかされている、と感じて、日々、鬱積するものがあったに違いない。唐では、他国の使者が、唐の一般の人々と自由に会うことは禁止されているので、唐の迎賓館である鴻臚賓館から許可なく出ていくことは許されない。にもかかわらず、ウィグルの使者が、役人の制止を振り切って長安市内に勝手に繰り出し、一悶着起こす、というようなことがたびたび起こった。

 例えば、鼠の年(772=大歴7年)7月、ウィグルの使者らが長安の街中に出、たまたま通りがかった長安市民に喧嘩をふっかけたり、若い女性につきまとって拐かそうとしたりして日頃の鬱憤を晴らしているところに、騒ぎを聞きつけて長安令の邵説が騎馬で駆けつけた。邵説を取り囲んだウィグル人たちは、この時とばかりにこの唐の役人を散々罵倒し、こづき回した挙げ句に、馬から引きずり下ろし、その馬を奪い去った。隣の穹廬に行くにも馬に乗る遊牧の民の感覚からすると、馬を奪うというのは、身ぐるみ剥ぐにも等しい侮辱だ。唐の人にその意味が通じたかどうかはわからない。邵説は、もともと、史思明・史朝義父子に仕えていた人物なので、ひょっとしたら彼らの行為の意味を理解したかもしれないが、理解したとしても、それに対して何ができるというわけでもない。他の馬に乗ってすごすごと帰った。

 さすがに、これ以上ウィグルを「おあずけ」の状態にしていると危ない、と感じたのか、牛の年(773=大歴8年)7月、唐の朝廷は、滞っていた馬の代価を耳を揃えて支払い、ウィグルの使者140人余りにお引き取りいただくことにした。1千乗もの車に絹を満載して漠北に帰るウィグルの使節団を見送って胸をなで下ろしたのもつかの間、1カ月もしない同年8月、ウィグルの使者・赤心が1万頭の馬を携えて唐にやって来た。

 「もう馬はいらない。我が国では馬は足りている。」
狼狽した唐の朝廷は赤心を追い返そうとした。ウィグルが常に多数の斥候を放って収集している軍事情報と、ウィグルの手厚い庇護のもと、広く世界に張り巡らされたソグド人の交易網を流れる情報から、「タブガチのくにでは、軍馬が不足している」と確信していたから、赤心は役人の抗議など右から左へと聞き流して、鴻臚客館に居座った。

 ウィグルの使者を手ぶらで追い返すのはさすがに恐ろしかったのか、国の予算を計算し直させ、そこここをちまちま切りつめ、積み上げた資金で、千匹だけ買い上げる、としぶしぶ赤心に提案した。しかし、長安でお役所勤めをしている役人がはじき出した軍馬買い上げのための予算枠など、しょせん数字遊びに過ぎない、という事は、すぐさま露呈した。実際の戦場で軍馬を使う立場にある郭子儀が、たまりかねて悲鳴を上げたのである。
「ウィグルから馬を買って下さい! 予算が足りないと言うのなら、自分の棒給の一年分を当てて下さい!」
郭子儀の訴えは切実だった。しかし、却下された。

 実際、馬は不足していた。この年、唐の暦でいう大歴8年の秋、6万の吐蕃軍が霊武に侵攻してきていた。10月には、[ケイ]州、[分β]州に進み、長安を窺う情勢だった。郭子儀は、先鋒の将・渾日進を派遣した。渾日進は宜禄で吐蕃と戦ったが、敗れて副将・史籍までもが戦死した。

 渾日進は、宜禄での敗戦の後、夜になってから、ちりぢりになった将兵を集めて吐蕃の幕営を奇襲した。猛将・馬リンが呼応して吐蕃の輜重を襲ったため、吐蕃軍は退却した。
「天下に名高い朔方軍が、吐蕃ごときに敗れるとはどうしたことだ?」
郭子儀は配下の将軍たちには、そう言って檄を飛ばした。しかし、彼は、前線指揮官の苦境も知っていた。郭子儀の言葉によると、彼の率いる「将士は、敵の四分の一にも満たず、征馬は百分の二にも満たない」という惨憺たる有様で、機動力に富んだ吐蕃の侵攻に全く対応できなかった。

 吐蕃軍の動きは、一回り前の牛の年(761=上元2年)頃から、急激に活性化し、安史の乱が終結する兎の年(763=寶應2=廣徳元年)までに、隴右道東部の州*が全て占領されていた。その年(763年)、吐蕃軍は更に進んで、会州、原州、ケイ州を陥落させ、隴州、[分β]州に侵入、10月には長安に入城した。長安からはわずか15日で撤退したとはいうものの、京畿道の原州と会州、それに隣接する隴右道最東部の渭州と成州の一帯に駐屯し続けた。そして翌年(764=廣徳2年)には、孤立無援となっていた涼州を陥れた。数年に渡り、涼州に留まって援軍を待ち続けていた河西節度使・楊志烈は、不用意な発言から兵士たちの信頼を失い、戦い続けることが不可能と覚って甘州に逃れようとしたところを沙陀に囚われて殺された。そして、翌々年の馬の年(766年=永泰2=大歴元年、11月に改元)、吐蕃は甘州と粛州を占領し、そのまま、大歴8年の時点に至っているのである。

 唐といえば、中国史上最も馬政がうまくいった王朝だと言われている。最盛期には、隴西、金城、平涼、天水にまたがる48の監牧に70万頭の馬が放牧されていたという。……ところで、この48の監牧の地が前段のどの州にあるのかつき合わせてみると次のようになる。
 隴西→渭州(762年または763年に吐蕃に陥没)
 金城→蘭州(762年または763年に吐蕃に陥没)
 平涼→原州(763年に吐蕃に陥没)
 天水→秦州(762年または763年に吐蕃に陥没)
少し先回りをして言ってしまうと、秦州以外の州は、建中4(783)年に唐と吐蕃の間で結ばれる建中の会盟でも吐蕃領である、と両国の間で合意される地域だ。これは唐にとって、単に領土を喪失したというだけの意味ではない。

 唐には、国営の放牧場である監牧の他に、閑厩というものもある。仗外閑厩・仗内閑厩(仗内六閑)のうち、仗内閑厩は皇帝の使用や宮城防衛のためのもので長安周辺にあったらしい。そして、安史の乱以前は、働いて疲れたり怪我をした馬は、監牧の豊かな草地に放して休養させていた。安史の乱後の監牧が失われたこの時期、馬の総数が激減したために禁中にあった飛龍厩以外の五つの閑厩は、既に名目だけの存在になっていたようだ。飛龍厩は玄武門のすぐ北に位置しており、場所的に、何万頭もの馬を充分に放牧できる空間を確保できたとは考えにくい。一方、監牧はもはやないに等しい。……現在の日本競馬のサラブレッドに喩えるなら、夏、北海道の広い牧場で休養させずに、レースに出場させ続けるような状態である。

 ゴビを越えてやってきたウィグル馬たちも、みずみずしい青草をはみ、地面に背中を擦り付けて長旅の疲れを癒す暇もなく、そのまま厩舎につながれるしかなかったのだ。それは、漠北の広々とした高原で、生まれてこの方、厩舎など知らずに育ったウィグル馬にとって、あまりにも酷い仕打ちだった。白居易の「陰山道」にいう「毎歳死傷する(馬)は十に六七」という数字には誇張があるのかもしれないが、そう嘆きたくなるほど死亡や故障が多かった事は想像に難くない。無論、そのような馬の生態に合わない飼い方では繁殖はほとんどできなかったらしい。そのため、毎年ウィグルから買っている馬も、砂漠の砂に吸い込まれるように消費されて、前線への軍馬の供給は常に不十分だった。その一方で、飛龍厩には飼養能力を超える馬があふれ、馬場は馬の蹄に踏み荒らされて土がむき出しという、わけのわからない状況になっていた。

 郭子儀の訴えの背景にはこのような事情があった。誰もが郭子儀を忠臣だと褒め称えたが、彼が望んだのはそういうことではなかった。それでも、郭子儀のそうした努力は報われ、11月にはウィグルから6000頭を買っても良いことになって予算も付いた。

 とはいうものの、馬価の支払いが滞りがちなのは相変わらずだった。赤心らウィグルの使者たちは、またもや囚人同然に狭苦しい壁に囲まれた鴻臚賓館に押し込められ、待ち続ける羽目になるのだった。それは普段、青い空を天井に、緑の草を敷物にしているウィグル人たちにとっては、耐え難い虐待以外の何者でもなかった。彼らが許可なしに鴻臚客館を出て長安市内で起こす事件は、いっこうに減らなかった。赤心が長安滞在中の兎の年(775=大歴10年)9月には、そういったウィグルの使者の一人が、白昼、東市で人を刺し、万年県獄に拘留され、赤心自らが救出に向かわなければならないほどの事件に発展した。

 しかし、結局の所、ウィグルが崩壊してしまうまで、馬価が完済されることはないのである。

隴右道東部の州*……畳州、武州、宕州、成州、秦州、渭州、岷州、[シ兆]州、河州、蘭州、臨州、[善β]州、廓州。臨州が762(寶應元)年に陥落したという以外は、各資料にバラツキがある(→一覧表を参照)が、おおむね、761〜763年の間に吐蕃に占領されている。

2.ウィグル道