『ウマ駆ける古代アジア』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
川又正智 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感想など | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蹄鉄と鐙の発明以前のことを扱っているので、突厥は完全に範囲外なのですが、騎馬民族に馬は不可欠なので、参考文献に入れました。 突厥の遺跡から出ている銜は、既に水勒銜のような形をしていますし、鐙もあるので、この本で触れられているような、馬や馬車の道具は、完成してから長いのでしょう。突厥以前の話になりますが、高車の高輪の車のような車も、古くから草原地帯には存在していたことがわかります。 遊牧や騎馬の始まりを今の常識から想像するとどうも違うようだ、ちゃんと発掘されたものをもとに考えるのもなかなかおもしろい、と思いました。 |