鶏と人
−民族生物学の視点から−
秋篠宮文仁 編著
2000年6月1日発行
小学館
目次
口絵 シップソーンパンナー 人々の営みと鶏 | 11 | |
はじめに | 秋篠宮文仁 | 5 |
第1章 雲南・シップソーンパンナーを行く | ||
---|---|---|
-鶏のふるさとで- | 佐々木高明 | 13 |
第2章 鶏-家禽化のプロセス | 秋篠宮文仁 | 47 |
第3章 家鶏と村人の生活 | 秋篠宮文仁/高田勝 | 79 |
コラム(1)「行きつ戻りつ」の鶏「茶花鶏」 | 高田 勝 | 109 |
コラム(2)「烏骨鶏」成立の一仮説 | 高田 勝 | 112 |
第4章 家禽化と闘鶏 | 赤木 攻 | 117 |
第5章 鶏占いと儀礼の世界 | 秋道智彌 | 139 |
第6章 鶏と人間をめぐる現在 | 秋道智彌 | 167 |
第7章 総合討論「家禽化の諸問題をめぐって」 | 秋篠宮文仁/秋篠宮紀子/赤木 攻/秋道智彌/五條堀孝/高田 勝/佐々木高明(司会) | 195 |
あとがき | 秋篠宮文仁 | 244 |
索引・巻末資料 | 253 |
感想など
専門書ではなく、一般書なので少々食い足りない感じはするが、わかりやすく興味を引くツクリになっていて、トリには大して興味がない人でも読み通せそう。
コラム『「烏骨鶏」成立の一仮説』の中で、黒という色は良い色というこの地方のとある民族の価値観が伝播して、日本でも烏骨鶏(ウコッケイ)の卵やらスープやらには薬効があると信じられるようになったとしたらおもしろい、という話が出てくる。雲南の烏骨鶏には、日本で烏骨鶏と呼んでいるものとは見た目、かけ離れたのもいる。でもやはり骨は黒い。文字通り「黒い骨の鶏」が良いトリなのだ、というのを見たときは、うわー、と思った。「黒い骨は尊い」という言い方は、彝族の支配階級についていわれるもの。しかも、彝族は唐代の「烏蛮」と同系統だというし、なんか関係ありげに見えるのだが、筆者の視点はもっぱらタイ族に向いているので、この点に全く触れておらず、昆明まで行って何をしているのか、と歯がゆい思いがする。トリを使った占いについても、詳しく書いてあるが、大涼山彝族の「生け贄の鶏を鳴かす」(殺した鶏の背に穴を開け、息を吹き込んで鳴かす)のをどう解釈するのか是非聞いてみたいのにぃ〜。惜しいところをかすってる(泣)。
それにしても、馬でも鶏でも遺伝子を調べると、家畜の起こりって単一起源の可能性が高いってのは、やっぱり、野生の動物を飼うのって難しいからじゃないかなぁ。ノウサギだって最近までは飼えないって言われてたし。どこでも誰でも捕まえたら簡単に飼えるなんてはずないもんね。